2022年03月15日

【薙刀式】月、新JISのU位置の「ん」

って、月光のtkenさんもあまり気に入ってなかったのか…


月を深く知らない素人目には、
F位置で「ん」ってダメなのかな、って思える。

「メジャーなカナはいい場所に置く」
のが新配列設計の原則なので、
FJあたりはまずどうかって考えるのでは…?


ちなみに、新JISと月の、いうんと真ん中あたりの位置を見てみると:

新JIS
○○せて○ ○んの○○
○○しと○ ○うい゛○
○○○○○ っる○○○
  センターシフト


○○して○ ○んいの○
○○☆と○ ○う☆゛○
○○○○○ っる○○○

新JISは特に漢語を意識したはずで、
第一音を左手に、第二音を右手に置いて、
左右交互打鍵を目論んだ設計のはずだ。
だから「ん」が右手原則なのだろう。

でもどう考えても、U位置は使いにくいと思う。
とはいえLには濁点があるし、Oに下げるにはしんどい、
という判断はわかる。

NMの選択肢はあり得たのでは?
Mの「る」は結構名作だと思うんだけど、
「ん」に席を譲るべきじゃないかなあ。


月はDKにシフトキーを置く関係で、
ここから追い出された重要カナが、玉突きをすることになる。
新JISではIの好位置だった「の」が、Oに落とされてたりするわけだ。

この月の版は初版の2-263であり、
この時は中指新JISを作ろうとしていた時のものだ。
その後の月の発展の流れを抑えていないのだが、
漢語重視のバランスを一部崩してまでも、
「ん」をもっといい位置に移動した版はあるのかしら。

特に月になると、Kシフトからのアルペジオが気持ちいいから、
KMで「シフトカナ+る」となるのは結構いい部分だと思う。
それをNに譲り、Mに「ん」とかありそうなんだが、
他がうまくいかないのかね。


新JISは完璧な配列ではないと今では思えるが、
当時は「もったいない」意識が強く、
「これを復活させよう」の気運の方が大きかったのかも?
そもそも新JISを普段使いしていて、
「こういう欠点があるから、この際改良したい」
という人はなかったのかしら。

新JISで僕がイマイチだなと思ったところは、
・んの位置
・右小指伸ばしが結構使う、とくに「な」
・QZのどっちかはナシにしたい
・中指がいまいち活躍してない気がする
あたりかな。

「な」に関しては改善の跡が見られるが、
「ん」に関してはどうだったんだろうね。
その後の月の派生版では検討されたんだろうか。


「ん」がU位置である積極的な理由はないと思う。
漢語の左右交互の目的に対して、
うまくハマらなかっただけだろう。

とはいえ、月光を色々といじった上で、
「ほかにない」とtkenさんはおっしゃるわけで、
何かを崩さない限り「ん」は動かせないのかもなあ。

「問題ないんじゃない」みたいに、
漢語以外でも「ん」はしょっちゅう出てくるし、
F「ん」は普通にあるんじゃないかと思ってしまう…
posted by おおおかとしひこ at 21:16| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
月光で「ん」を「F」は考えましたが、「゛」が「L」なので、頻出の「゛ん」は同手の方がタイミングが合わせやすかったです。
この事情がないから新下駄配列では「F」に「ん」を置けたのかなぁ、と想像してます。
もちろんkouyさんに聞けば違う答えが返ってくるかもしれませんが……。

幸花配列では「ん」は「J」です。代わりに「う」が「M」になっています。
蜂蜜小梅配列の「う」「M」は確か幸花配列の影響だったと思います。
Posted by tken at 2022年03月16日 08:39
>tkenさん

いうんの3つを右手に集めるアイデアは、
薙刀式でも参考にしてます。
ていうか無意識でやったあとに確認した形ですが。

僕は人差し指が短いのか、
それとも薬指が長いのか、
「゛ん」のLUは苦手ですね。
一度にずらし押しするには、指がその形を作れない。
だったらLFの方がいいかなあ…
でもL周りの前後はあまり考えてなかったので参考になります。
Posted by おおおかとしひこ at 2022年03月16日 13:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。