日本語おかしいやん。大丈夫?国土交通省。
これをちゃんと直してみよう。
「エレベーターでしか、移動できない方がいます。」
ならすっと分かるじゃない?
ああ、そうだよな、
体の不自由な人は階段よりエレベーター使いたいだろうな、
譲らなきゃな、
でいいと思うんだよ。
なぜか「移動できない」が、
「移動が難しい」になったゆえに、
「エレベーターでしか移動が難しい方がいます。」
という日本語になっていない言葉になっている。
「移動できないはいいすぎだろ、
せいぜい移動が難しいに直すべきだ」と言われたから、
その字面通りに直したら、
全体がおかしくなってしまった、
と考えられる。
「しか」はそのあとに「ない」を期待する言葉である。
そんなの小学生でも知ってるよね?
「しか」を使った文章を書きなさい、と言われたら、
手持ちが100円しかない。が正解で、
手持ちが100円しか難しい。はまちがいだよね?
手持ちが100円で、それしか今は動かせない、
の意味で口語で使うこともなくもないが、
文章表現としては明確に誤りだ。
なぜそんな小学生でも間違わないIQ5レベルの文章を、
国土交通省は書くのだろう?
1. IQ5のバカばかりだから。
2. 段取上。
1は論外で、リコールを要求したい。
長年業界にいてずっと問題だと思っている、
2の段取上のことに触れたい。
この手の段取で必ずあるのが、
「すでに○○○で各方面を通したから、
今更新しい△△△を通すのは面倒」というやつだ。
「移動ができない」を「移動が難しい」に直します、
で各方面を通したから、
それ以外のどんなものでも、
たとえ表現として良くなるものでも、
通せないということらしい。
こんなバカなことが通っていることが、
僕には理解できない。
表現として良くなるんだから、
どんな困難でもやってこいや。
俺たちは表現を良くするために命削ってやってんだぞ。
それぐらいやれや仕事なんだから。
命がけで通してこいや。
IQ5ではないが、結果的にIQ5だと思う。
移動が難しいため、エレベーターを優先的に使うべき方がいます。
エレベーターは、必要としてる人優先です。
ぐらいに直せばいいじゃん。
だけどバカな組織は、それをもう一度各方面に通せないんだってさ。
日本人は個人レベルでは優秀なのに、
組織になると急にバカになる。
頭の良さを決めるのは血流だとしたら、
日本の組織に血流は回っていない。
だってまた各方面に通し直す血流を避けてるんだもの。
こんな新橋の片隅のクソポスターが、
今の日本を象徴している。
早く壊死すればいいのに。
2022年03月24日
この記事へのコメント
コメントを書く