令和のドロンジョ?
ヤッターマン見たことあんの?
ドロンジョに期待される役柄は、
強気でエッチでイヤーンなアダルトだ。
それを裏切るからには、なんらかの企み
(企みの計画と書いて、企画という)
が交換条件。
それが、
“切なく、泥くさく、美しい”全く新しい令和のドロンジョを描く。
だってさ。
何一つ腑に落ちない。
切なく、泥臭く、美しいドロンジョをやりたいのなら、
この衣装でも構わないから、
こんな写真を撮ればいいと思うんだよね。
少なくともこの写真は、
切なくもなく、泥臭くもなく、美しくもない。
しょぼくて、ドンキのコスプレで、
エライザのいいところがひとつも出ていない。
この写真家やデザイナーは、エライザのエロい写真集を見たことがないのかな。
素材を知らずに写真なんて撮れるわけがない。
だって、池田エライザ エロで検索しただけで、
二秒でこんなんが出てくるんやで?
この写真の方がよっぽど切なくて美しいわ。
このスタッフと私の住む世界は、別の場所なのだろうか?
どこかで世界線がわかれて、
私は異世界にでも来たのだろうか?
もし私がもとの世界にいるならば、
令和とは、
これまで積み上げてきた日本の文化が、
足元から崩れていく時代ではないか?
パーティー7のポスター見習えや。ちなみにこっち版ね。
ドロンジョで期待されるのはこれだよね?
それが、
素人がはじめてスタジオ借りて撮ったコスプレ写真みたいなので、
何を観客に期待して欲しいんだ?
「この作品は失敗作です」か?
もしドラマ本編がものすごく面白いのなら、
スタッフ全員宣伝部の首をしめていいぞ。
ポスター、ワンビジュアルは、
作品の本質を表しつつ、惹きつけるものであるべきだ。
キャッチコピーもおなじである。
宣伝の基本が出来てないなら宣伝部やめちまえ。
いずれドラマや映画の神様が雷を落とすだろう。
もしフェミ炎上を怖がってこれならば、策士だと褒めてやろう。
じゃああとは内容だ。
令和とはどのような時代だと思っていて、
期待されるドロンジョではないドロンジョを描くことで、
何がしたいんだろうか?
それが何一つ伝わってこなくて、
「こんなのしか企画会議通りませんでした。
ネームバリューあるやつしか投資が受けられず、
原作のいいところは描く力も資金もなく、
実力のない人たちを集めたぐずぐずの内容です。
やっつけで仕上げますのでなかったことに」
しか伝わってこないんだよ。
何のための実写化なのだろう?
実写風魔はその下馬評を第一話で覆した。
このドラマがどれほどかは、そのうちわかる。
MXより資金がないとはいわせんぞ。
2022年05月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック