2022年05月28日

【薙刀式】編集モードをいじっている

まだ右2面が気に食わない。
うまいこと移動選択したい。


やってみてダメだったこと:

1面の縦移動選択と、
2面の横移動選択を、
全く同じレイアウトにすること

1面のJMの縦一文字移動(縦書き)はいいんたけど、
2面を横一行移動にしてしまうと、
TYとの機能被りが気になる。

まあ気になるだけだからそのまま運用するか、
と思ってしばらくしたら、
5行移動がないのでちょっとイライラする。
5行選択して、1行移動して選択解除して、
だと反転範囲がでかくてイライラした。


現状JMを5行移動にして、
1行移動はTYにまかせている。

でもこうすると、
CVを一回離して、TY使って、
またCV押して…
の手間が発生する。

さてこまった。

20行選択は、ブロック単位の選択にすごく使いやすい。
これと5行選択、1行選択を使い分ける
(これと、ホームまで選択、エンドまで選択も含む)と、
ブロック単位のコピペはかなりやりやすい。
数ページ単位の入れ替えとかもすごく楽。

これに1行移動、5行移動の両方を入れると、
数が足りなくなるんだよな…

悩ましい。

5行選択を捨てる手もある。

行方向と文字方向では、
やりたいこととやるべきことが異なる気がするし、
同じにしたほうが覚えやすいこともある。


結局、自分が何をどうしたいかの、
整理をすることになるんだな。

全部は入らないという制約を設けると、
優先順位を考えなくてはならない。
その優先順位こそが、自分が何をどうしたいかを、
炙り出すことになる。

良かれと思って入れたアンドゥとリドゥ、
ほとんど使ってないんだよな。
なんなら左手のCtrlZ使うことの方が多いかも…


キーマップとは、
己を見つめ直す禅のようだ…
posted by おおおかとしひこ at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック