2022年07月21日

【風魔】悪が自分の名前に入ってるって

どういう気持ちなんだろう。
華悪崇一族、と自分たちが名乗るたびに疑問に思わないのだろうか。
俺たちは悪の一族だ、などと思うのだろうか。

それとも外人(か超越してる存在)だから漢字は読めず、
日本での表記法と割り切ってるのだろうか。
だってドイツですら独表記にクレーム入れてたもんな。


そもそも悪の組織の基地という考え方を、
整理しなければならない。

あそこには930-1730出社なのだろうか。
武士ってたしか一日城に4時間いれば良かったんだよな。
タイムカードは押すのか。
ランチはどうするのか。
パスタやカレーうどんを食べると白ランに跳ねるから、
紙エプロン下さいっていうのだろうか。

あの皇帝とネロがいる場所は、
ふつうのビルの地下にあって、
宇宙は投影された模様ないし壁紙なのだろうか。
それともあそこは岩の上で、背景は夜空なのだろうか。

80年代当時は、コズミック的な何かが流行ったから、
読者としての自分は、
「宇宙的な空間」として読んでいたが、
これだけ科学が発達してしまうと、
「宇宙なわけではない/宇宙ステーションでもない」
ことを意識してしまう。

アベンジャーズではサノスは、
どこかの宮殿のようなところにいて、
背景が宇宙であったが、
あれは進んだ科学、という体になっていた。

では華悪崇一族は、
次元を曲げる力を使えるのだろうか?

いや、先兵の紫苑は、超能力者と見せかけてワイヤーのタネを持っていた。
その後華悪崇が超能力を使った描写はない。
少年漫画的にはインフレがあるから、
全員サイキックソルジャーでもいいはずだ。

サイキック同士で、竜魔雄皇戦があってもよかったはず。
そういえば僕は連載当時それを期待してたが、
十字剣の威力はわかったが、
征嵐剣の力がわからず不満だった。
聖剣の力とサイキックの力と、二つあるのがややこしいんだよな。
(黄金剣はサイキックを増幅することでうまく融合してある)

そもそも雷龍とか白いモヤとか光や炎が出る時点で、
あれは物理現象なのかどうかも気になるな。


…などと一通り考えて、
これらを実写空間にどう落とし込むのか決めないと、
実写化とはいえない、というところまで気づく。


オンエア当時、華悪崇編をやるにしても学園ものではないか、
という予想があった。

たしかにずっと岩場でバトルするわけにもいかないから、
学園ものロケの要素がないと、
尺やドラマが持たないわけだ。
その部分を華悪崇学園にするのか、転校生にするのか、
ということだね。

僕のアイデアは、とある高校生からはじめて、
ある日夢を見て次の日に超能力が目覚める、
というオープニングだ。
次第に瞳も髪も銀色になり、
周囲から実写版武蔵のように排斥される、という体に。

全国でそういう高校生たちが突如発生し、
彼らはテレパシーか夢の中でつながると。
我々の名はカオスという、と。
そこへネロがやってきて、
君たちは特別な人類なのだ、君たちの前世の話をしよう、
的なことになるという感じ。
80年代の超能力モノのOPっぽいよね。


ただこうだとしても、
名前に悪が入ってるのをどう解釈するかなんだよね。

我々の名は華悪崇!と皇帝やネロが定義したとしても、
ん?って思うよなと思って。
まあ実写ではセリフの音だけで誤魔化す、
という手はよく使われる。

建物に「華悪崇本部」とプレートが入ってたり、
手帳に「華悪崇」とロゴが入ってない限り、
この三文字が実写になることはない。
いや、「華悪崇本陣」などと字幕で出ることはあるかも。

実は実写でその人の漢字表記が出るのは、
ブツに書かれたときか、字幕しかないんだよね。


邪火麗とか中二っぽくて大好きなんだけど、
「お前の本当の名は、邪火麗だ」
と言われて、「ん?」てならないのかな。
「カッケー」ってなるのかな。
僕は勝手に高校生だと思ってたが、
「カッケー」ってなる中二かもしれない。
星矢も14歳だしなあ。

ええー、華悪崇全員14歳説?
中坊の珍走団だったのか…?


華悪崇以外の忍びたちは、
忍者であるという設定だから、
人知れず受け継がれた伝統があり、
そのスタイル内で生きてきた、
などと安心?できるが、
華悪崇は謎だらけだ。

その謎が楽しかったのだが、
原作に「答え」は書いてない。
漫画ならばスルーできても、
実写ならスルーできないことはある。

たとえば皇帝が立ってる下は岩だが、
なぜ岩なのか、本物の岩なのか、ダミーなのか、
じゃああれはブースみたいになってるのか、
なぜそんなものをつくったのか、
を設定しないといけない。

華悪崇に親はいないのか、女はいないのか、
(女のいない集団は一代で滅びるからね。
BL的なバンパイアは永遠の命設定で、
一代限りでも滅びないという都合が上手)

どこで寝泊まりしてるのか、
飯はどうしてるのか、
お風呂に入ってるのか。(実家の母か)


夜叉がコンビニの釣り銭持ってるだけで面白かったが、
華悪崇はコンビニに行くのかなあ。
悪のくせに。
宅配便やAmazonはあそこに届くのかなあ。
あの本陣にいない人はどこにいるんだろう。

野宿でなければ住所を持つはずで、
そのアパートやマンションから、
あの白い長ラン(裏地紫)を着て来るのか。
電車移動なのか車移動か。
(中二なら無理だ。花形満は乗ってたけど)

もちろん「全部決めない」という手もあるんだけど、
一応決めておいて、
「だが劇中では明かされない」にしておかないと、
こっちの「新しい発想」が追加できないんだよね。
原作よりも描写は増えるはずで、
だとしたらもう少し作りをしっかりしとかないといけない。

ちなみに夜叉たちは、
それぞれアパートに住んでる体です。
ふつうに生徒に混じって登校し、
授業は受けず、サボりの生徒に混じってたむろしてる体です。
ただしそれは劇中に出す暇はないことはわかってただけで。


まあそんなふうにしてもいいけど、
「悪」の字だけはどうしようかな、って感じ。
「我らは華悪崇!日本を転覆する組織なり!」
みたいな意識なのかねえ。
リアリティのレベルに困る。

この辺が、漫画的現実感から、
実写的現実感の差なのよね。
2.5はそこを誤魔化すんだけど、
僕は3を考えてから、ここは2.5にしたほうが良い、
と考えたいんだよな。
posted by おおおかとしひこ at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック