ここ数日15パターンくらい作って試打したけど、
最初のやつに戻ってきた。(配列あるある)
カタカナがv14からの変更点。
【単打】
ヴきてし← →削るすへ
ろけとかっ くあいうー
ほひはこそ たなんられ
【シフト】
ヌりネ< >さよえゆ
せめにまち やのもツフ
を、み お。ムワ
・ヴを単打に復活。ヴァ行はヴ+M+あいうえおゆ。
・Qと同時押しでぁぃぅぇぉゃゅょゎは変わらず。
・ツァ行は廃止。
これで、
・「つ」が薬指になり打ちやすく、右小指の負担が少し減る。
・「から」が「ぶ」に化けなくなる。ロールオーバーし放題に。
・ファ行が打ちやすくなる。フェ、フュも楽に。
という利点が出てきた。
ただ当然デメリットもあり、
・「ふう」「ふら」「ふつ」「ふわ」
などの、;L、;.連接が打ちづらくなる。
が今のところ一番キツイ。
新しい指の使い方だからかな。
実はこれを覆すのに、
「ふ」を/裏に落とすという妙手があるのだが、
「これ」が「ぷ」に化ける新たな問題が出る。
そこで半濁音シフトを、
人差し指下段から他のキーに移すことも検討してみたが、
いい代替案がない…
どのパターンもよく使う連接とかぶってしまう…
/裏はこれまでシフトを置いていなかったため、
;裏が空白になる。ここに「ゆ」を移動すると、
わりと理想的な拗音の運指になるのでは?
と考えている。
その為に半濁音キーのいい場所が見つかれば、
わりと理想的な改変になるかもしれない?
で、仕事の能率低下に影響するかと思いきや、
「つ」「さ」「ふ」「わ」って、
ほとんど出てこないんだね。
一日触って体感20回くらいのレベルだから、
そこまで辛くはなかった。
面白いもんだなあ。こんなところに闘いがあるとは。
2022年06月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック