「ブラインドタッチ覚えなきゃ」って言葉は、
「qwertyをローマ字をブラインドタッチで打てるようになる」
と、事実上同じ意味で使われてる。
僕はそれを分離するべきだと考える。
ブラインドタッチは、
「標準運指を覚える」ことだけに過ぎず、
qwertyを覚えることと必要十分ではない。
「左小指、左薬指、左中指、左人差し指、左人差し指伸ばし、
右人差し指伸ばし、右人差し指、右中指、右薬指、右小指」の、
「中段、上段、下段」の位置のキーに、
目を瞑っても、いつでも、
指をそこに正確に伸ばせて、
またホームポジションに戻ってこれる、
ことがブラインドタッチだ。
想像すればわかる通り、
格子配列であればかなり簡単だ。
それがややこしい左ロウスタッガード
(上段キーが中段キーより1/4U=19/4=4.75mm左にズレてて、
下段キーが中段キーより1/2U=19/2=9.5mm右にズレている)
なもんだから、
習得が大変なのだ。
BとかYとか。
ブラインドタッチの標準運指が打てれば、
「その指の位置にどのキーを対応させるか」は、
論理配列次第である。
それがqwertyローマ字なのか、
薙刀式なのか、の違いしかない。
そして、
qwertyローマ字は標準運指で無駄の多い配置で、
薙刀式では流れるように文字が繋がる配置だ、
ということに過ぎないのだ。
「ブラインドタッチを覚える」
=qwertyローマ字のブラインドタッチを覚える
に事実上なっているのは、
単にqwertyローマ字がデファクトスタンダードで、
その他の配列があることを、
知らされていないだけのことである。
標準運指、とくに格子配列上での標準運指は、
数日で身につくと思う。
(練習自体は退屈だから、三日以上やるのは辛そう)
その指に、運指の楽な論理配列をインストールした方が、
ブラインドタッチは楽にマスターできる。
qwertyローマ字は、
標準運指でのブラインドタッチ難易度が高い配列だと思う。
だから、
「ブラインドタッチ」をマスターできている人が少ないのだ。
もし日本のデファクトが薙刀式+格子配列ならば、
ブラインドタッチ出来る人は今の数倍いくと思うよ。
それくらい、qwertyのブラインドタッチは、
難しいと僕は考えている。
ブラインドタッチ率が低いのは当然なのだ。
物理キーボードに拘ったり、
論理配列を意識し始めるのは、
ブラインドタッチが出来るようになってからだと思う。
サイトメソッドでは、
物理キーボードや論理配列の差は、
そんなに出ないと思うくらい速度が遅いので。
僕は結局、
qwertyローマ字のブラインドタッチをマスターしないまま、
ブラインドタッチはマスターした。
その指の能力に先に薙刀式とカタナ式が入ってる感じ。
qwertyみたいな難しい配列を、
インストールする余裕はないな。
自作キーボード界隈でも、
左右分割に手を出せない理由のひとつに、
ブラインドタッチが出来てないから、
というのがある。
なんて勿体無いんだろう。
qwertyのブラインドタッチなんてできなくても、
左右分割キーボードで薙刀式をマスターしちゃえばいいのに。
2022年06月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック