2022年06月29日

【薙刀式】「ファンファーレ」の運指

新下駄での「ファンファーレ」が左小指殺しときいて。
(QK)F(QK)Q(DK)

なるほど「ファ」と「ー」がQにいるからQ3回か…
と思ってたら薙刀式暫定v15Bは右手小指殺しだった…

(VJ;),(VJ;);/

;;;/って。
「ふ」「ー」「れ」が右小指だったわ…
「ん」「あ」以外は全部右小指か…


おそらく統計ではこの連なりは少ないだろう。
そもそも何語?と調べると、

> スペイン語のfanfarria(空威張り),あるいはアラビア語のアンファールanfār(ナフィール,トランペット)
というのが出てきた。

現在の綴りはfanfareで安定しているようだが、
発音的にはファンファール、ファンファーと音写すべきだろうに、
なぜ?と調べたら、
ドイツ語経由で輸入されたからだそうな。

なるほど文明開花の時代に、
近代軍隊の参考にするためのドイツ留学由来か。
ヨーロッパ軍隊と金管楽器、マーチは切り離せない。

ということで、
まあドイツ語由来なら、
そこまで重視しなくてもいいかな、
とは思う。

ただファンファーレはすでに通常語として、
入場の描写にはよく使われるし、
「この画期的な新商品が、世間にファンファーレを鳴らしたのだ」
みたいなたとえ表現としても使われる。

だからまあまあ出てくる言葉ではあるよね。


新下駄の「ー」のQは、
僕がQが小指で打てないため、
さらに苦手な左薬指で取っていたが、
それはそれでしんどかった。
QQQの三連発はきつそうだ。
(僕はtabやescやcapsは、左小指で打てないので使っていない)

しかし薙刀式の;;;/も大概だな。
v14ないしv15Aでは..;/に相当するので、
どっちもどっちともいえるが。


「メジャー語を打ちやすくする」
という合理の裏には闇がある。
「マイナー語は打ちにくくていい」
という切り捨てだ。

トレードオフなんだから、
と理性では納得しているものの、
マイナー語ではときどき、
びっくりするほどの悪運指に遭遇する。

今回も「びっくりした」というだけで、
じゃあファンファーレありきで改造するかというと、
たぶんしないと思う。
しかし;;;/か…
生涯に100回くらいしか書かないかなあ。

そもそも「ーレ」で終わる言葉って、
オーレ ベルマーレ シャーレ ターレ(ット)
くらいしか知らないし、
まあいいよね…


まだ暫定版だし、
;位置の「ふ」は妥当かという文脈なので、
まだ変わるかもだが。
posted by おおおかとしひこ at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック