ぐらいの感じかなあ。
直接のクチコミ、コアユーザー、アーリーアダプターの、
配列を試してみる確率。
新配列の普及を考えると、
どれくらい説得すれば、
どれくらいの人がはじめるのかを知りたい。
で、僕はけっこう毎日配列のことやキーボードのことを考えていて、
それを発信している。
それでも薙刀式は爆発的に流行るわけではない。
今はアーリーアダプターに浸透させる時期かなあ、
などと考えるため、
膨大に情報を垂れ流す段階なんだろうなあと思っている。
で、経験的な数字を出すと冒頭になる。
直接その人の事情を知ったりして、
薙刀式イイすよと説明したとして、
試す確率は1/10くらい。
もっと少ないかもしれないが、1/100よりは多いと見た。
このブログを熱心に読み、
自分がなんらかの事情を抱えていて、
薙刀式に出会い試してみる確率が、
コアユーザーの1/100程度の確率。
これは薙刀式記事が、
60UU前後で推移していること、
薙刀式の初期からいる人や、
最近始めた人などをTwitterで見てる限りの、
なんとなくの数字。
1/1000よりは多い感触。
で、
なんかいいらしいぞと複数から情報を得て、
試してみようかなというアーリーアダプターくらいの人が、
1/1000くらいじゃないかって読み。
なにせ薙刀式のあるページが、
毎月200UUは読んでるんだよね。
年間2400人は読んでるはずで、それで始めた人は、
数人レベルかなと考える。
1/10000よりは多い感触、という程度。
現在薙刀式の動画は、
大体100〜200再生程度だから、
コアユーザーとアーリーアダプター数名が熱心に見ているのではないか、
と想像している。
一見さんが半分くらいいるので、
100人程度は新しい流入がある。
それでも始める人は、月に多くて数人?
アーリーアダプターがもう少し増えると、
「世の中に薙刀式を使う人が、
潜在的にちょいちょいいる」になると思う。
各県一人から数名になるわけだ。
こうなると、
それぞれが薙刀式に関して発信をはじめて、
情報が幾何級数で増える、のではないかと期待している。
ただ、「配列はじめました!」だけだと情報が薄いので、
「薙刀式でこんなにすらすら書ける」
という動画をあげると、
より人の目に止まりやすいとは思う。
そうするとYouTubeが薙刀式というクラスタを認識するはずで、
ますます人の目に止まりやすくなる仕組みではないかなあ。
そうなると次の層、アーリーマジョリティの目に留まり、
少なくとも親指シフト程度には認知されるものになってゆくだろう。
で、彼らが薙刀式を始めるには、
qwertyよりいいのがあるらしい、
という意見を受け入れた時だろう。
そして、客観的証拠や議論ではなく、
ムードが大衆には重要なので、
「薙刀式ユーザーが有名な小説賞を取った」とか、
「薙刀式ユーザーが論文で賞を取った」とかの、
ニュースになるレベルの突き抜けが必要だと思う。
そうすると、
そのニュースを見た人の1/10000くらいが、
触るかもしれない。
で、ニュースになるレベルの突き抜けが連発されれば、
アーリーマジョリティは動くと思うんだよな。
そこまでいかなくとも、
アーリーアダプターの層にもう少しリーチするには、
地道な「これは効果的である」の伝達が必要だと思う。
僕のブログでなくてもいいから、
どこかで誰かが触れるとよいので、
複数のメディアに情報があるのが望ましいね。
親指シフト層から薙刀式への流入は多少あるものの、
それがメジャーとは思えないので、
やはりqwertyの牙城をどう崩すかだね。
ちなみにtomisuke配列のコアユーザーは、
現在数名〜10人くらい?(Discordのアクティブから)
あれだけバズっても結果はそんなものなので、
1/1000〜1/100000のオーダーだと思うよ、世間というものは。
なので種を撒き続ける時期かなあ。
動画もやらなきゃな。
2022年08月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック