2022年08月25日

構造の把握

Twitterから。
> 顧客「悪いけどこの石だけ別のに変えてもらえる?」
> エンジニア「追加費用かかります」
> 顧「仕方ないなぁ笑 いくらかかるの?」
> エ「初期見積の2倍くらいです」
> 顧「石一個変えるだけで料金2倍になるわけないだろ!」
> エ「すみません、ほとんど作り直しになるので」
> 顧「納得できるかボケェ!」

元ツイートにはアーチに組んだ石の、一番下の要石に矢印がついている。
https://twitter.com/yonemura2006/status/1561862749566619654?s=20&t=fj8W274zdhLjYu07mhZCkA

それが要であるとか、その要が他を支える構造になってるとか、
そのような構造が見えてない人が、
石ひとつでっていうんだろう。
じゃああんたの脳ひとつ交換したらどうだね。

構造をわかった上で人に頼むか、
構造をわからずに人に頼むかで、
頼まれた人は対応が変わるぞ。

ややこしいのは、構造を解説せずに、
「あいつただぼったくってるだけです、騙されちゃダメですぜ」
って仕事を取っていく嘘つきがいることだな。

で、そいつから発注された大工がまたボケェって怒ることになる。
だけど金が欲しいからやらざるをえず、
つまり素人の客の相手なんかやっちゃいかんのだよな。
posted by おおおかとしひこ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック