薙刀式をつくって以来、
はじめて「ぢゃ」を打つ機会が現れた!
「さんげんぢゃや」という地名が東京にはあったわ。
はじめて打つ組み合わせだから、
かなり緊張する。
そして打ってたノートPCで、GHJの3キー同時押しは、
認識しないのであった……。
じじいの「こうなのぢゃ」とか、
わざと使う以外の自然な「ぢゃ」は、
これ以外にあるのかしら。
ちなみに、「さんげんじゃや」では変換しない。
「さんげんちゃや」ならば、
「さんげん」と「ちゃや」という二文節として認識するようだ。
「ちぢむ」「身近」以外でほぼ「ぢ」を使う機会などなかったが、
三軒茶屋に住む芸能人や業界人は、
しょっちゅう「ぢゃ」を使っているのかしら。
まあ「三茶」と略すかな。
ぢゅ、ぢょはもっと使わないのかな。
一応定義はあるのだが、使わないものもあるよね……。
ヂュースなどの昭和期にDUの音写をしたもの以外は、
ぢゅは使わないんだろうな。
ぢょは用途すら思いつかない……。
意外な伏兵、三軒茶屋。
漢字と音しか認識していなかったから、
はじめてのひらがな変換といえるか。
ちなみに漢字から再変換してみたら、さんげんぢゃやと変換された。
地名辞書には登録されているっぽい。
2022年09月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック