2022年10月12日

風呂掃除は良い

煮詰まった時に何をするかを考える。
散歩する、酒を飲む、スポーツするなどある。
炊事洗濯掃除も、ひとつのやり方だ。

風呂掃除がいいのは、
そのあと綺麗な風呂に入れることがあるね。
つまり、「全クリ」の感覚を得やすい。


この、全クリ、全面クリアの感覚は、
散歩だとゴールが曖昧なので難しく、
酒は無限に奪うので難しく、
スポーツは悪くないが疲れるし、
炊事は後片付けが面倒だ。

洗濯と掃除は、
あとで得が待っている、
全面クリアの感覚を得やすい。

部屋の片付けは無限に続くから、
達成感を得ることはなかなか難しい。

なので風呂掃除ぐらいがちょうどいいと思うんだよな。

うちの風呂はしばらく掃除してなかったのでだいぶん汚く、
ピカピカの風呂に入れる感覚は、
なかなかの報酬である。


なにより、
落ちていく汚れたちが、
こびりついたくだらない考えを、
流していくような感覚になる。

ああ、くだらない考えは、
このヌルヌルの汚泥のように落ちよ、
と、
汚れの落とし終わった風呂が、
自分の脳内のような感覚になれる。

風呂場ってあんまりモノが増えないから、
整理と掃除がしやすいよね。
部屋より狭いから作業量も少なく、
全面クリアを目指しやすい。

次点はトイレなのだが、
ウチのトイレはいまだにたくさん本を積んであるので、
これを全クリすることはなさそう。

血管のコレステロールのイメージだろうか。
このゴミたちがいるから、
流れるものが汚れ、流量が減るのだ。
宿便は洗い流せ。
捨てたアイデアや、拘りしかない凝り固まったアイデアは、
そのように捨ててしまうことが吉である。

そのあと風呂に入れるのが仕上げに良い。

夏の疲れがまだなんか残ってる気がする。
気分転換をして、
脳内の汚泥を落とさなければ。



煮詰まった時に何をするか?
は、
人によって色々あるだろう。
他人のそれを聞いて、
取り入れてみると新しい刺激になるかもね。

スポーツするとうんこもでやすい。
何かを洗い流せば、
また取り入れる余裕ができる。
posted by おおおかとしひこ at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック