ほほう、MS-IMEでは予測入力をオンにしてると、
最大4回ESCを押さないとキャンセルできないだって?
https://twitter.com/fsktakahasi/status/1604804023600545796?s=20&t=dLqY2hyTzmrODi3_sFrVcw
薙刀式の「入力キャンセル」DF+Pは、
ESC ESC ESC
と単純に3回ESCを押していて、
入力後変換前
変換後候補選択前
変換後確定前
のどの状態からでも入力前に一気に戻せる。
しかし予測変換をオンにしてると、
キャンセルしきれずに入力後変換前状態に、
戻る可能性があるということか!
僕、挙動が遅くなるのがいやで、
予測変換オフにしてたんだけど、
これは新しいことを知った。
マニュアルに追加や。
しかし予測変換パッチを当てたときに、
ESC4回は多くね?って誰も気づかなかったんだな。
おそらくだけど、
MSの日本語チーム、
全体のシステムを見れている人が一人もいないのではないだろうか?
だって変だもん。
そもそも予測変換の、Tab/Shift Tabで候補選択の意味もわからんよね。
↑↓でなんで選べないんや。
変換前だから↑↓のバインドはないはずで、
そこに差し込めるはずだが。
候補選択に二種類のキーバインド必要って、
頭おかしいってなんで誰もいわないのかな。
僕は頭おかしいと思ったので、オフにしている。
全体を見て一番滑らかで最短の動線で、
合理的に日本語入力したい。
そのためのIMEは、MS-IMEではない。
薙刀式の編集モードは、
使い方のなってないMS-IMEの、
動線を整理して使いやすくした、
新IMEだとも言えるのかもね。
だってあれ以外IME操作いらないもの。
2022年12月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック