というのを妄想したので書いておく。
文字キーは10キー。
親指2シフト制。
親指は、左、スペース、右の3キー。
で、13%。
中段を単打、右シフトでqwertyの上段、左シフトで下段。
ただし母音を単打優先にするので、
右シフトと入れ替える。
となると以下の通り。
【単打】
ASEFG HUIOー
【右シフト】
QWDRT YJKLP
【左シフト】
ZXCVB NM,.エンター
;/にはとりあえずーとエンターを入れてみた。
「右シフトと左シフトは連続シフトで、
二文字目以降は単打面に戻る」
ように組むと、
離しのタイミングを気にしなくて済むと思う。
また、同手が上段、逆手が下段の方がいいかも。
あと真ん中のスペースキーをセンターシフトとして、
【センターシフト】
Del S← S↓ S↑ S→ ←↓↑→ BS
S←はシフトカーソル、
などのようにすると、文字操作は一応できそう。
高速打鍵できるとは思えないが、
13%キーボード、かっこよくない?
残りは、
左右両方シフト、左+センターシフト、
センターシフト+右とかで30個追加できるし、
なんとかなるんじゃね?
さらにこれを独自配列にしたら、
13%のローマ字配列がつくれて、
13%キーボード作れるんじゃない?
(さらに2シフト押しながらの面をカナにすれば、
60キーあくから仮名配列も入るぞ…)
自作してみようかな…たぶんできるやろ…
2023年01月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック