「ね」の位置関係を再び考えているのだが、
「ねえ」は口語の甘える口調によく使われるのに対して、
逆の「えね」って、エネルギー関係しかなくない?
固有名詞の例外はあろうが、
一般名詞ではエネルギー関係以外になんかあるんだろうか?
エネルギッシュ、エネファームとかも同じだし、
ほかにはエネマグラくらいしか思いつかないんだよなあ。
ェも含めていいなら、
ジェネレーション、ジェネレート、
ジェネシス、ジェネラル、ジェネリック
シェネ(バレエのターン)、
などがあるが、
それにしても少ない。
「えね」が連続シフトになってるのは結構得した気がするのだが、
実はあんまり得してないかもね…
2023年02月05日
この記事へのトラックバック
エネミー、常用するかなあと思って除外しました。
パブリックエネミーとかあるけど、
まあ日本語にするだろう言葉かと。
エネミーオブアメリカとかハリウッド映画にはいくつかありそうだけど、
固有名詞だしなあ。
ちなみに妻から見て敵対する夫をエネ夫というそうです。
エネミーだったのか…
だとすると一般名詞では本当にないのかもしれません、さっき少納言で調べてみた限りではそうでした
アクション系、ホラー系などではありそうですね。
アンチエネミーガンのような武器名とかもありそうだけど、
それにしても固有名詞ではないかと思いました。
せいぜい敵と書いてエネミーとふりがなを打つレベルかなあと。
思ったより少なくてビビってるんですよね。
「エネルギー」を打つのが僕下手で、
なんでやろと思って調べても「えね」があんまり出てこなくて。