2023年02月15日

【薙刀式】指の独立

Twitterで、親指シフトの「ぐずぐず」が難しいと見た。
マジむずい。
左()、右()で、左右親指シフトを示すと、

左(O)右(C)左(O)右(C)

僕は高速で打てないなこれ。


逆手シフトの左右盲が4回入れ替わる、
中指薬指の混同が4回、
高速の畳語なのに高速に打てない

あたりが難しいところだろうか。

僕は中指と薬指は完全独立してないし、
親指シフトの逆手シフトはよく左右盲に陥ったので、
打てる気がしない。

少なくとも、
「ぐずぐずしてんなよボケ!」
くらいのスピード感で打つことはかなり無理だと思った。


最近ずっと思っているのは、
日本語として簡単な言葉は、
簡単な運指で打てるべき、
という、
言葉と運指の難易度の比例原則だ。


初期の論理配列ではこれは達成されていない。
qwertyローマ字はかなり無理があるし、
JISカナでもそうだ。

これは単語単位や、文単位で考えるべきで、
通りのいい簡単な文ほど、
通りのいい簡単な運指に比例させたい。

薙刀式はずいぶんうまく行っている方だけど、
100%はうまく行っていない。
飛鳥や新下駄でも瑕疵はあろう。
意外な言葉が案外難しい例は、0ではない。

新JISはそんなに出来てないと思った記憶がある。
親指シフトはだいぶそれが出来てないと感じた記憶がある。


親指シフトでのぐずぐず、めっちゃムズイ。

たった一つの例外なら許容だけど、
こんなのが沢山あったらやだなあ。



僕は、「指は独立できない」という立場だ。
ピアニストならば独立できるまでやれ、
と強制だろうけど、
タイピングは日常の指レベルで使えるべきだ。
だから独立できない前提で設計すべきだと思う。

配列はその作者の指能力を基準に作られる説はある。
行ける、行けないの判断が自分だからね。
「自分は行けるが普通ツライ」まで考えて、
設計してる話はほとんど聞かないし。


指能力が低いくせに、
配列への要求スペックが高い、
文句の多い僕がつくった薙刀式は、
だから多くの人に使いやすいんじゃなかろうか。
(私はピアノ経験者なので、
左手はもっと酷使できる、という例は見たけど)
posted by おおおかとしひこ at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック