フリックは現在もっともスタンダードな日本語入力に、
実質なってるのではなかろうか。
だけど諸手をあげて賛成できないのが、
辞書の弱さ加減だ。
変換精度をグローバルデータに頼ってるのかね。
言葉を知らないバカが多いことに影響されてしまうのが、
このシステムの限界だろうか。
さっき「故事成語」を打とうとしたのだが、
「こじせいご」で出てきた候補を一番目から並べると。
故事生後 ご時世後 誤字生後
コジセイゴ ご時世語 孤児成功
固辞生後 古寺生後 古事生後
ご時世ご 孤児整合 誇示生後
故事成語 虎子生後 居士生後
古事成語 孤児正誤 (以下略)
なんと正しい言葉は13番目の候補であった。
そしてそれ以外の全ての言葉は、
日本語に存在しない言葉なのが首を捻る。
「こじ」と「せいご」を無理やりくっつけているらしき、
この「ない言葉」の幽霊がおそろしい。
なんなら微妙に「古事成語」なんて、
うっかり押しちゃいそうな「ない言葉」がある。
これは日本人をバカにする装置だ。
辞書にある単語を優先し、
このようなない言葉を候補から落とす機能はないのかね?
もちろん、学習によって、
誤入力に対応してもらってもいいが、
ない言葉をノイズとして出すのは、
アシストとしてやっちゃいかんことやろ。
医者が「メス」いうたら雌だすやつの、
どこがアシストやねん。
いや、それよりも酷くて、
雌 牝 珍しい 目する 珍しく メス
と紛れを沢山出してくるアシスタントやでこれ。
「目する」ってなんや。「もくする」やろこれ。
こんなアホな間違いをしてるやつの、
いうこと聞くことないやろ。
IMEと付き合うくらいなら漢直やる、
その気持ちは分からなくもなくなってきた。
だがしかし、T-codeは無理そうだ。
薙刀漢直をつくるしかないのか…
いや…ATOKを入れればいいだけか…?
ATOKでもムカついたらどうしよう…
フリックでのかな入力は、
下手したらキーボードより合理的かも、
とたまに思うことがある。
だがIME、お前なんとかしろ。
2023年05月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック