2023年05月06日

【薙刀式】小指伸ばしを使う理由

僕は小指伸ばしが嫌いで、
そもそも小指をあまり使いたくなくて、
薙刀式は30キー範囲を厳守している。

でも意外と30+1とか30+2で、
右小指伸ばしのキーを使う仮名配列は多い。
なんでやろと考えた。


小指伸ばしは、具体的には、
JIS配列でいうところの、:や@だ。
さすがに\(ろキー)はあんまり使わないけど、
:@を使う配列は結構ある。

そもそもロウスタッガードで、
小指は浮いてるというか上重心だから、
という理由もあるかもしれない。

で、
みんな小指器用なんだろうな、
だからだろうな、なんて無邪気に考えていたのだが、
最近どうも「カナが1〜2個多いのでは?」
という感覚に陥ることがあり、
「その余った分が小指伸ばしなのでは?」
ということに気づいた。

感覚的なものなんだけど、
30範囲に、カナは余る性質がある、
という直感だ。

理屈では、50音はシフトを含めて30範囲に入るはずだが、
運指のことを考えると30は等価でなく、
QZTYなんかは頻度が低めであるべきだ。

とすると、余ったカナの行き場所がなく、
それが小指伸ばしのエリアなのでは?
ということ。

まあ緩衝地帯みたいなことだ。

親指シフトだと「、」BSだし、
月光だと「っ」「ー」だし、
新下駄だと「げ」「うぉ」BSだし、
「うまく30の中にはまらなかったやつ」が、
当てはめられてる感がある。

(新JISの:位置の「な」は変だと思う)



最近の薙刀式の15A〜Fの版の試行錯誤では、
「み」か「め」のどっちかがなければ、
うまく収まるのになあ、
という感触。
つまり僕にとっては50音より49音だったら、
うまくいったのになあ、
という感覚になっている。

仮に:使っていいよ、ってなったら、
「ー」を出して、;裏に「ね」を持ってくれば、
大体解決してしまいそうだもの。

ううむ、恐るべし緩衝地帯の小指伸ばしエリア。


このエリアは、
qwertyにとってはあまり意味のないものばかりで、
自作キーボードなら30範囲に入れてしまうだろう。
だけどカナにとっては、
微妙に足りない30キーを、補完してくれるのではなかろうか。


…なんて文句をいってもしょうがないので、
30範囲でがんばりたい。
今現在15A版が本命になってきたかな。
別のアイデアが出なくなってきた。
posted by おおおかとしひこ at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック