英語と日本語の切り替え問題は、
新配列の悩ましい問題だ。
・英語と日本語の混在
・機能キーを統一させるか
のふたつの問題がある。
・英語と日本語の混在
IMEを切り替えて、英語は英語、
日本語は日本語とする場合。
IME切り替えをどこにバインドするか?
は大きな問題だ。
僕はMacの、スペース左右の、
英数キーで英語切り替え、かなキーで日本語切り替え、
がベストの解だと思っているが、
親指島は他にもいいキーを置きたくなる。
薙刀式では、FG同時で英数、HJ同時でかなにバインドしてある。
全角半角のトグルは論外だと思う。
(でもタイパーはそれでもスムーズに打ってた。
すごい空間把握度だよなあ)
明示的に切り替えない場合どうするか?があるよね。
qwertyローマ字では、
シフトを押しながらだと、
英語半角大文字を打てる。
でも小文字は打てない。
変換で対応するしかない。
薙刀式だとSandSを利用してるので、
この作戦が使えないのがねえ。
小指シフトと親指のシフトを分ける仕組みなら行けるが、
DvorakJのSandSでは実装されていない。
(qmk、hachikuなどでは対応可能)
でもMiniAxeではそもそも小指シフトキーを置く場所がない。笑
そもそも英字が、
すべて大文字、最初大文字あと全部小文字、すべて小文字、
の3通りある以上、
明示的に切り替える方が合理的では、
と僕は考えている。
で、切り替えた時点で確定入れるかどうかでも迷うよね。
本来確定を入れたいところだが、
変換中なら確定、入力してない時は確定を入れない(改行になるから)、
を使い分けられないのでめんどくさい。
(このへん調べればありそうなんだけど、
調べ方がわからん…)
今のところ薙刀式では、
「明示的に切り替えのみ。FGとHJ」
を採用して割り切っている。
ただ、英語日本語混在文章を書きがちな人はどうする?
への適切解は、まだ誰も考えてないかもしれない。
・機能キーを統一させるか
日本語配列でせっかくBSやカーソルやエンターを動かしても、
英語配列で元に戻るのは嫌だよなあ。
薙刀式では「あきらめる」を採用した。
ただ英語でも編集モードは利用してるので、
BSとカーソルとエンターだけ(嫌々)デフォを使っている。
これらを入れた編集モードをつくれば、
それだけで行けるかもね。
これらは、
英語と日本語の重要度で変わってくると思う。
僕は日本語が99.9%くらいなので困ってなくて、
英語でイラッとする程度だけど、
3:7とか5:5ならもっと考えるべきだろうね。
とはいえ薙刀式のU位置BSは便利だから、
UI同時押しでBS、みたいにアレンジするといいかもだ。
(そうするとU単打が空くから、
何かをもってこれるかも)
ほんとうは、
口で言った感じの手間くらいしか、
タイピングにはかけたくない。
言語はもともとそうやって発達してきたはずだ。
変換とか機能キーとか言語切り替えとか、
「いらない」ものの手間を省きたい。
それをいらないと、PC側が思ってないことが、
進歩の停滞だよなあ。
英語タイピングは完成してるのも問題。
それをうまく日本語にアレンジできなかった、
初期のPC技術者たちの、
双方の言語の架け橋を作れなかった人たちの責任だし、
それを不十分として改良をせず放置している、
21世紀の技術者たちの責任でもある。
ということで、
英語日本語混在の問題は、
薙刀の刃が斬り込んでいない部分だ。
宿題としたい。
そもそもそうなると、
英語タイピングに熟達しなければならず、
必要がないのに熱意もないな…
(いまだにqwerty英語は秒2文字なので)
2023年05月25日
この記事へのトラックバック
Shift単押しでcomment(未確定状態)
Shift押しながらでCOMMENT(未確定)
Shift最初の文字だけ押しながらでComment(未確定)
にできて、IME on/off だと160%忘れる性質(onもoffも80%ぐらい忘れる)なため重宝してました。
Space and Shiftとは共存できないかもですが…
DvorakJ版はスペースキーをシフトキーと兼ねる方式なのでそれが出来ないんですよ…
親指キーが+の同時押しに対応してくくれば可能になるんですが。
ちなみに、qmk版は可能です。
AHKで組んでるHachikuもおそらく可能です。
Benkeiはどうだろ。Macだからシフトの仕様が違うかもです。
紅皿は小指シフトの英字がオプション扱いになってたはず。
(色々実装バリエーションがあって把握してない)
Stickyシフトと組み合わせると、
大文字小文字と使い分けられるのはなかなか賢いですね。
とはいえ、素直にIMEオンオフの方が指は近いような…
(もともとのキーボードでも小指シフトがブラインドタッチできない)
大岡さんもブログで語られていますがかな入力とローマ字入力を切り替えてもBSの位置がリセットされないのは楽だと感じました。
一旦それに慣れると便利そうだなあ。
僕は仕事のアプリで、
ショートカット類がqwerty前提で動線が組まれてるので、
動かせないんですよねえ。
まあ英語はわずかしか使わないので食指は動かない…
>シフトを押しながらだと、
>英語半角大文字を打てる。
紅皿も対応していますね。
紅皿と初期状態のHachikuは、エンターを押すか「かな」に切り替えるまでそのまま英字が続きます。
ただGoogle日本語入力ではうまくいかないし、ほかのIMEでは予測窓との相性がよくありません。
MacのBenkeiは、知る限りではかな入力時に左右のシフトが利かなくなるので、使えません。英字の時のSandSはないと思います。
Macの「かわせみ2用」は、DvorakJと同じです。
(英字に)
>切り替えた時点で確定入れるかどうかでも迷うよね。
Benkeiでは確定が入ってて使いやすかったので、個人的にはHachikuでも確定が入るようにしたのを使っています。
本当は、シフトを押して英字を書けても、必ずどこかでエンターを押すことになるので英字に切り替えた方がいいはずです。でも1語なら、ついついシフトで入力してしまいます。
Google日本語入力の初期状態では「半角/全角」キーを押すと確定が入りますね。
>本来確定を入れたいところだが、
>変換中なら確定、入力してない時は確定を入れない(改行になるから)、
IMEのキー設定で、入力してない時に押しても副作用がないキーに「確定」を割り当てる方法がありますよ。
(ATOK以外は)F13〜F24とか。
キー設定ができない新型MS-IMEで、入力中の文字がないことをAutohotkey等で確認するのは
「かな入力中に『半角/全角』キーを押してIMEオンのままだったら未変換文字あり」
とすればできます。
詳しい解説ありがとうございます。
うーん、ややこしい!
これらを鑑みて、
「オフィシャルには薙刀式はこう考えます」
という全部に通用するのはなさそうなので、
IMEオフが正義かな。笑
脳死で指が動くのがベストだと思うので。
何かしらの取捨選択しないといけないので多少不便な時もありますがそこは低頻度ってことで無視するようにしました。
紅皿では、Space押しによるシフト (SanS)のモードと、
左右シフトキー押しによるシフトのモードを分けることで実現しています。
紅皿では、Google日本語入力のときについては、充分にデバッグできていないかもしれません。また確認します。
なお、IMEオフでの英数入力のみを許す場合には、全角英数の入力がサポートされないという問題があります。
だから紅皿では、IMEオンした状態で、シフトキー押しによる英数入力をサポートしています。
スペースキーと左右シフトを別で情報取得できると、
そういう風にできますよねえ。
左シフトと右シフトで挙動を変える、
なんてのも思いつくんですが、
右シフト押したことなかったわ…
「ろ」キーですらブラインドタッチしたことないな…