2023年05月31日

【薙刀式】配列の信頼度

その配列には沢山の言説がある。
作者しか言及してない場合もある。

何が説得力があるか。


僕は、

1. 生で実演があって、質問できること
2. 動画(とくに無編集の、長い動画。加工できないから)
3. 自分が実際にある程度マスターしての感想(合わないことも含め)
4. 実際に使ってみた人のダメ出しポイント
5. 実際に使ってみた人の評価ポイント
6. 作者の言葉
7. 実物を見たことない人の予断

の順に信用できるなと思っている。7はもう与太話だよな。

第三者のダメ出しポイントのほうが、
評価ポイントよりも上だと思う。
作者が気づいてない、あるいは隠蔽している欠点は、
陽の元に引きずり出すべきだ。
欠点のないものはないので、
その上で、
メリットとデメリットを天秤にかけるべきなので、
批判ポイントは洗い出すに越したことはない。



噂レベルとか、作者の言葉程度では、
人は動かないと考える。

それは、「やり方」に関することだからだろう。

たとえば、
「全く新しいりんごの皮の剥き方」が、
発明されたとしよう。
この方法によって、
従来の剥き方より30%効率が良くなり、
爆速になると主張する人がいるとする。

ふむ、と思った人は、
一通りそのやり方を説明されただけで、
自分もやってみようと思うだろうか?

それがすぐに真似できることでなく、
最低二週間は毎日練習しないといけないとしたら?

自分で再現できないから、
「まずはやってみせてよ」って思うと思うんだよね。

これまでは、
「30%削減されることが計算で示され、
事実ゲームソフトで○点を得た」
しかなかったんだよね。
いやまずやって見せてよ、だと思うんだ。


生でも見れないし、
動画もなかったから、
僕はいまだに親指シフトをちゃんと信用していない。
親指シフターの言葉は毎回とても大袈裟で、
薙刀式を超えてないと僕は考えている。
だけど僕の見てない、真のシフターがいるかも知れない。
もし専用キーボードがないから再現できないというなら、
俺が大枚はたいて買うからやってみせてくれ。

飛鳥は、
かえであすかは動画があるから信用するが、
最終版がほんとにいいかは信用していない。
21c-290版は、こないだ生で見れたので信用する。
ただそれと最終版の違いについてはなんとも言えない。
作者の言葉しかなさそうだからね。

新下駄は、複数の人が動画を上げてるし、
言及もあるし、
先日kouyさんの生打鍵も見れたし、
信用に足ると考えている。

月2-236は生で見れたが、
あの手の動きは自分には無理だと感じた。
月光ぐらいなら出来そうと思ったが、
アクション数が多そう。


新JISは、触った感じ悪くないが、
気になるポイントがいくつかあり、
動画を見ないと判断できない。
あるいは使ってる人に質問したい。
だから、好意的に見るものの判断保留、
みたいな状態。

蜂蜜小梅は動画を見るまでイメージできなかったが、
「効率のいい親指シフト」だと、
動画を見て思えたので信用している。

シン蜂蜜小梅は理屈はわかるけど、
動いてるところを見てないのでなんとも。
定義が複雑だなあとは蜂蜜小梅時代から感じているので、
それをものともしないかどうかを見てみたい。

実はtomisuke配列は信用していない。
そのアレンジ版のUruzumisukeを見たけれど、
すごくいいかというと普通だと思ったんだよね。
大西配列のほうが覚えやすそうだと思った。
そもそも行段系はカタナ式のほうが楽だしな。


qwertyとJISカナは、
タイパーレベルなら使いこなせることがわかった。
だけど一般人のレベルなら、
使いこなせない難しい配列だと思う。
これは動画を見ることでよりはっきりした。
(誰か一般人レベルのqwertyとかJISカナあげてくれ…
絶対へぼいはずだ…そんなものをあげる意味がないが)

T-Codeは先日の動画が結構おもしろくて、
人類に可能なことがわかっただけ、
事態は進歩したと思う。



他にも気になる配列はいっぱいある。
かわせみ、よだか、phoenixの同時打鍵系は使えるのか?とか、
4段系の配列、龍や蛇の、実際に使えてる日常文見てえなあとか、
月配列のたくさんのバリエーションが、
ほんとに使えてるのかとか、
TRONカナ配列は長期使用に耐えられるのか?とか。

それになにより、
2000字(変換後)/10分ペースで、
人は自由文を書けるのかとか。



口じゃどれだけ言っても、
やれることの証明にはならない。

そういえば、
こんなTシャツの畳み方がある。
原理は今だにわからんが真似したくはなる。
https://m.youtube.com/watch?v=pmSJfHH0k_M

動画もなしに、
言葉による説明や、
「すごい速い人がいたんだよ」
だけじゃ信用ならんよね。
まずできる人がやってみせてよ、
だと思うんだよな。


ああ、それは良さそうだ、
とならない限り、やる人は増えないよね。
やらないファンだけ増えても、
あまり意味はないと思うな。

動画作りたい人は、
GameBar(Win+Gで立ち上がる画面収録ソフト)と、
Word(ないしGameBarで録画できるエディタ。
メモ帳は相性悪し)と、
iPhone(マイクが適度にノイズリダクションしてくれる)
があれば作れるんだから、
やるべきだよね。
posted by おおおかとしひこ at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック