下段は嫌われることが多い。
でも僕はわりと好きなんだよな。
なんでやろ。
少なくともNMは、
YUよりよっぽど近いし打ちやすい。
Vもそうだけど、Bは残念。
(格子配列ではN並に優遇したいが、
薙刀式はロウスタッガードでも使えるように、
Bの負荷は抑えたまま)
問題は、中指、薬指、小指の下段だろう。
中指薬指は長い方の指だから、
上段>下段にどうしてもなってしまう。
じゃあ下段の頻度を下げるかというと、
そこまで下げなくても行けると思う。
なんなら薙刀式では、
右手人差し指下段からの、
右手中指下段、右手薬指下段のアルペジオが結構あり、
案外行けてるんだよね。
(たん、たら、なん、なら。
「なんなら」はM,M.)
ただ左手はその原則からはずれて、
Xは結構しんどいと感じる。
Cはそうでもないけど得意というほどでもない。
この辺の左右差はかなりあると思う。
個人的問題か、
一般的かはわからない。
小指下段はZ/ともにしんどいが、
上段ほどではない。
僕はQPは薬指でないと取れないので、
薙刀式もそれで使う前提にしてるくらい。
下段ってつまり、XB以外は、
かなり使っていい段なんじゃないか、
と思うわけ。
蛇蝎のように嫌う場所じゃないと、
いつも思いながら使っている。
構え方や打鍵法によっても変わるのかも知れないし、
上段重視配列を使うと、
段越えのときに、上→下の段越えがあるのかもね。
薙刀式の重心は、
中下段だと思うので、
その辺からして違うかもしれない。
あと中指下段のC,だけは、
頻度を上げると突き指的なダメージがたまる気がする。
,裏を「む」から「め」に0.3%上げるだけで、
痛くなったしなあ。
ここを前滑り打法で取れると楽になるんだけど、
ついつい突き指しちゃう。
コラムスタッガードの中指下段だけは、
正しそうな気がしているんだよね。
あるいはそもそも平面だから無理があるのかもだが。
2023年06月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック