2023年06月25日

【薙刀式】トラックパッドでみんな指痛くならないの?

俺ずっとトラックパッドの電位変化が気持ち悪くて、
長時間使うのを避けてきたのだが、
この違和感を感じてる人があまりいないらしくてびっくりした。
「トラックパッド ヒリヒリ」などで検索すると出てくるが、
感じない人の方が多いようだ。
(MacBookは感じてもWindowsは感じない人もいる。
僕はどのトラックパッドでも感じる)


トラックパッドの作動原理は、
静電容量の変化だ。
指の微弱電流が静電誘導を起こして、
電位変化が起こり、それを検知するしくみ。

なので金属の方が効率がいいのはわかる。
でもその電位変化、ないし、
金属と指の間で起こる漏電?
的な感触が僕は昔から嫌い。

で、その話をすると、
みんな「感じない」らしいんだよ。
えっ、そうなの?

電気の通ってない机を撫でるのと、
トラックパッドの電気が微妙に流れてるのを撫でるのの、
違いがわからんの?

うーん、俺繊細なのか…


これだけ鋭敏な感覚があるからこそ、
芸術的なものを作り出す力があり、
だからこそ文章に敏感で、
だからこそ、
指の動きの不条理がめっちゃ気になるのかも知れない。

逆に、ほとんどの人は、
トラックパッドの電気感を検知できず、
芸術も対して違いがなく、
文章の微差の違いを感じず、
指の動きの不条理さの強制に怒りを感じないのかも知れない。


マウス+薙刀式、ないし、
トラックボール+薙刀式でないと、
俺の繊細で弱い指はへたれてしまう。
(合わない他社のマウスで疲れることすらある)

指の動きが合理的かどうかは僕はあんまり関係なくて
(結果的に合理であれば最小積分値になるだろう)、
無駄なことやって疲れてないか、
が僕にとって重要なのだ。


うーむ、
自分のセンサーの感度が高いことにまたコンプレックスを感じる。
感度の低い社会に馴染めない疎外感を味わう…
喘息持ち、アレルギー持ちの人には共感するわ。


僕がキーボード環境を改善し続けているのは、
デフォルトのものの乱暴な荒さが不快だからなんだよな。
俺の感覚の粒度まで細かくしたい。

別に今のqwertyとキーボードでも問題ない、
という人は、僕と指の感度が違うだけかも知れない。
「触ってごらん、ウールだよ」という、
キャッチコピーが昔あったけど、
触ってもわからない人と会話してる可能性があるな…
posted by おおおかとしひこ at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック