今のところのエンドゲームまで来たかな。
これまでやったものを全部やめて、
全く新しいシンプルな2ポイント改造に集約できた。
1. トップハウジングの裏、ステムの両肩が当たる部分に、
マステ4枚重ねの、1mm×1.5mm程度に切ったものを貼り、
戻りのクッションとする
2. トップハウジングの表、東西の斜めに落ちる面に、
マステ12枚重ねの、5mm×5mm程度に切ったものを貼り、
戻りの振動を吸収するダンパー(質量?)とする
こんな感じ。
Tecsee Blue Skyは、HPEというウムピエ配合の独自素材を使っていて、
この摩擦係数がウムピエを下回る。
つまり、擦過感、擦れている感じがほぼなく、
するん、すとんと下に落ちる。
あのZealPC Pearlioよりもなめらかで、
摩擦係数だけでいえば全スイッチ1位だと僕は感じる。
で、
この素材はたぶん硬いんだと思う。
ステムがぶつかった振動に対して、
細かい振動が発生して、
手で感じる「ビビる」という感覚になると感じる。
また、
デフォルトのバネを交換して、
Sprit Designs MX 30Sの、
かなり軽めのバネを用いているが、
指の重さより軽い(仮説)ため、
戻りが指より遅れて、
戻り時にパチーンと戻ったステムがトップハウジングを揺らして、
指が本来吸収する振動が、
いつまでも減衰しないため、
「ビビリ感」を強く感じる要因になる。
(と考えている)
ということで、
1でステムとトップハウジングの接触部にクッションをつくり、
2でハウジングの筐体そのものを重くして、
周波数の高い振動を起こりにくくしている、
という対策。
マステを使ったのは、
HPE素材が接着剤を受け付けにくいくらいに摩擦係数が低いため、
マステの粘着力を利用するため。
マステは和紙なので、積層すればかなり優秀な緩衝材になる。
1が4枚重ねなのは、この小ささに切るのが限界で、
2が12枚重ねなのは、同上という感じ。
もう少し切れる刃物なら、もう少しうまく行くかも。
これでも0にはならないものの、
かなりいい感じの打鍵感を得られる。
副次的効果として、
底打ちも純粋な感じになるので、
底打ち時にもトップハウジングはふるえてて、
その影響を指で感じてたんだなあ、
などと理解する。
当社比100だったノイズ感は、
2くらいまでは下がったかな。
底打ちせずに戻りだけで打つ時なんかが、
まだ若干ノイズがあり、
これはまさに戻り振動を感じてるな、
ということまではわかっている。
当初やっていた、
・トップとボトムの噛み合い部にマステ
・トップの裏、リーフ収納部に積層マステ
・トップの表、南北に積層マステ
・トップとボトムの噛み合うLED透過部にシリコン
などよりも、
効果が高いことを確認した。
あとさらにやるなら、
トップハウジングのメス型みたいなのを3Dプリントでつくり、
カポって被せることで振動吸収する物体
(柔らかめの素材だろうけど)を作るくらいしか、
今のところのアイデアがない。
どうしてもまだ気になるなら設計するかも?
これはTecsee Blue Skyと軽いバネ特有の組み合わせ問題に思える。
でも他のスイッチやバネでも応用できるかも知れない。
2023年06月26日
この記事へのトラックバック
MJF版のジェリーケースが届いたため早速使わせていただいてます!
そこで質問なのですがレジン版はPCBの外周とケースのクリアランスはどれくらいありますか?
MJF版がかなりギリギリで叩いて入れる必要があったため気になりました。
クリアランスは取ってません。
つまりギリギリの0を攻めてます。
PCBを固定しやすいようにです。
ただ素材の膨張や収縮は読めないし、
そもそもPCBの公差もあるので、
PCBは銅線がないところならヤスリで削れるので、
最悪それで対応してください。
角を丸くするだけでも入れやすくなるかもです。
先に聞いていればよかったです。
ケースにセットする際にかなりの力で押し込んだため僕のminiaxeは分離することができないようになってしまったかもです。
外す予定がないため別にいいんですけどね(^^;)
スイッチを外したあと、
棒(たとえば割り箸)を四隅(右手ならYN/Pとか)に立てて、同時に叩いていけば外れると思います。
入ったのだから、出れるはず…
今度外す必要があった際に試してみようと思います。
話は変わるのですが、ブログで書かれているキースイッチの振動制御についてトップハウジングの裏にマステを貼り付けられたとのことですが静音性はどんな感じなのでしょうか?
WS Silentシリーズや他の静音スイッチと比べて音がどのような感じであるか教えていただきたいです。
>トップハウジングの裏にマステを貼り付け
静音スイッチと比べれば音は鳴りますが、
静音バージョンがないスイッチも静音っぽくなるのがいいところ?
>WS Silentシリーズや他の静音スイッチと比べて
ノーマル100
マステ30
ゴム系のサイレントスイッチ15
WS Silent 3
くらいかなあ。
ただし戻りの音のみなので、
セミサイレントですね。
今日仕入れた材料で、
ずっとやってきたこれがエンドゲームになったかも知れないので、
またまとめます。