2023年08月13日

【風魔】ドラマ風魔、サブスクになるといいのになあ

隠れた名作、ドラマ風魔の小次郎。

深夜枠とは思えぬ面白さ、
いや、深夜ならではのぶっ飛び方か。
原作をぶっ飛ばし、膨らませ、
しかし締めるところはガシッと締める、
勘所のわかったシナリオが人気の根本で、
村井良大、鈴木拡樹、古川雄太、ON/OFFなどの、
デビュー作としても知られる。

現在中古DVDは高騰し、気軽に見ることは困難案件だ。
(渋谷TSUTAYAにあるらしい。現在未確認)

アマプラとかhuluとかで配信すればいいのに、
なんでやらんのや?


考えられる原因。

1. 制作プロダクションGEが倒産したため、
 現在東宝が引き取ってると思われるが、
 東宝の担当者が評判を把握していない。
 (多分見てないか、所詮U局深夜ドラマでしょ?
 と先入観をもっている。見るまでは誰もがそうだった)

2. 権利関係がややこしく、散逸している。
 製作委員会の分配や、
 多数の事務所(移籍も含む)の連絡が面倒。

3. サブスク用の契約を出演者や音楽事務所などがしていない。
 (当時サブスクなんてなかったからね。
 でも二次使用契約あるはず?)


とりあえず1から崩そう。
東宝さんに一ヶ月に一回、
「配信マダー?」と問い合わせればヨシ。
熱心なファンがいるぞと思わせればワンチャン。
サブスク化署名運動は地味だけど効くと思う。

ビジネスになると分かれば東宝も動くさ。

「実写星矢コケたんでしょー、
風魔もコケるでしょ」なんて言われたら、
「見てから判断しろ!」と言いたいがね。


待ってても人は動かない。
暗いと不平を言うよりも、
進んであかりをつけましょう。
俺が監督してなかったら署名集めたいよ。

製作が東映だったら東映チャンネルやってくれるのに、
東宝さんそういうチャンネル持ってないよなあ。
映画は充実してるのに、深夜ドラマなんてハナクソ扱いかなー。
「深夜ドラマにも関わらず、熱心なファンと熱い内容で、
異例の抜擢!」
になりたいよなあ。


ということでサブスク化問い合わせ、
じゃんじゃんやってください。
posted by おおおかとしひこ at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック