スマートフォン専用ページを表示
大岡俊彦の作品置き場
映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。
脚本論をひたすら書いてます。
もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。
(閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします)
プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。
ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。
<<
【薙刀式】優秀なカナ配列の見分け方
|
TOP
|
ABABをAABBにできるか
>>
2023年10月27日
二次止まりかー…
城戸賞、最終選考に残れませんでした。
弾切りのリライト版、自信があったんだがなー。
またどこかに載せます。
とりあえず速報。
posted by おおおかとしひこ at 13:06|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
脚本論
|
|
この記事へのコメント
ちくしょう!
Posted by しん at 2023年10月27日 17:44
>しんさん
たしかにあとで直したい箇所が大きく二つ出たので、
それを直して完璧版にしたいのはありました。
ただそこを改稿しただけでしれっと来年も出すのは、
ちょっと憚られるんだよな…
小説化して小説賞に出すかなあ、とぼんやり考えております。
Posted by おおおかとしひこ at 2023年10月27日 17:52
ちょっとじゃないですよ。
絶対出しちゃダメです。
新しいのを次から次へと生み出すのが
クリエイターの使命でしょ。
いつも脚本論には驚かせてもらってるんです。
さっさと次の作品に着手して、
そして確実に「映像化」してください。
こっちは画が観たいんですよ。画が。
弾切りは小説で読ませていただきます。
応援なんて不要でしょうが、まあがんばって。
Posted by しん at 2023年10月27日 18:29
>しんさん
次は明後日完成予定です。
これ出したらしばらく抜け殻なので、
インプットの日々になるかなーと考えており。
脚本論は書き溜めたものがしばらく続きます。
Posted by おおおかとしひこ at 2023年10月27日 19:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
【google全記事検索】
検索(100記事まで)
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
【薙刀式】v16快速版発表
by おおおかとしひこ (04/19)
【薙刀式】v16快速版発表
by eswai (04/19)
【薙刀式】SeeSaaのクソデカ広告が迷惑をかけております
by おおおかとしひこ (04/18)
【薙刀式】SeeSaaのクソデカ広告が迷惑をかけております
by とる (04/18)
【薙刀式】天キー体験コーナー
by おおおかとしひこ (04/17)
最近の記事
(12/31)
このブログについて(固定記事)
(05/07)
【告知】脚本添削スペシャル2025開催【〆切5/6】
(04/19)
【薙刀式】新配列習得のコツ
(04/19)
【薙刀式】「教条主義者」の運指
(04/19)
【薙刀式】薙刀式は競技で結果を残せないだろう(予測)
カテゴリ
日記
(504)
実写版「風魔の小次郎」
(260)
作品置き場
(26)
実写版「ガッチャマン」
(11)
脚本論
(8530)
カタナ式
(5999)
過去ログ
2032年12月
(1)
2025年05月
(1)
2025年04月
(114)
2025年03月
(182)
2025年02月
(154)
2025年01月
(164)
2024年12月
(124)
2024年11月
(134)
2024年10月
(130)
2024年09月
(145)
2024年08月
(117)
2024年07月
(117)
2024年06月
(110)
2024年05月
(102)
2024年04月
(140)
2024年03月
(130)
2024年02月
(105)
2024年01月
(150)
2023年12月
(98)
2023年11月
(130)
2023年10月
(114)
2023年09月
(125)
2023年08月
(160)
2023年07月
(126)
2023年06月
(137)
2023年05月
(161)
2023年04月
(169)
2023年03月
(140)
2023年02月
(154)
2023年01月
(150)
2022年12月
(163)
2022年11月
(175)
2022年10月
(158)
2022年09月
(122)
2022年08月
(122)
2022年07月
(147)
2022年06月
(136)
2022年05月
(139)
2022年04月
(140)
2022年03月
(123)
2022年02月
(124)
2022年01月
(146)
2021年12月
(140)
2021年11月
(127)
2021年10月
(146)
2021年09月
(157)
2021年08月
(128)
2021年07月
(145)
2021年06月
(133)
2021年05月
(155)
2021年04月
(125)
2021年03月
(138)
2021年02月
(130)
2021年01月
(124)
2020年12月
(120)
2020年11月
(131)
2020年10月
(155)
2020年09月
(147)
2020年08月
(141)
2020年07月
(147)
2020年06月
(117)
2020年05月
(129)
2020年04月
(106)
2020年03月
(141)
2020年02月
(127)
2020年01月
(158)
2019年12月
(127)
2019年11月
(124)
2019年10月
(116)
2019年09月
(112)
2019年08月
(123)
2019年07月
(127)
2019年06月
(109)
2019年05月
(82)
2019年04月
(88)
2019年03月
(83)
2019年02月
(72)
2019年01月
(88)
2018年12月
(89)
2018年11月
(82)
2018年10月
(105)
2018年09月
(89)
2018年08月
(112)
2018年07月
(106)
2018年06月
(96)
2018年05月
(88)
2018年04月
(84)
2018年03月
(79)
2018年02月
(91)
2018年01月
(103)
2017年12月
(76)
2017年11月
(87)
2017年10月
(78)
2017年09月
(92)
2017年08月
(96)
2017年07月
(89)
2017年06月
(77)
2017年05月
(86)
2017年04月
(76)
2017年03月
(82)
2017年02月
(82)
2017年01月
(61)
2016年12月
(60)
2016年11月
(75)
2016年10月
(70)
2016年09月
(74)
2016年08月
(66)
2016年07月
(71)
2016年06月
(72)
2016年05月
(87)
2016年04月
(94)
2016年03月
(112)
2016年02月
(94)
2016年01月
(94)
2015年12月
(87)
2015年11月
(79)
2015年10月
(83)
2015年09月
(106)
2015年08月
(89)
2015年07月
(100)
2015年06月
(115)
2015年05月
(95)
2015年04月
(111)
2015年03月
(113)
2015年02月
(118)
2015年01月
(94)
2014年12月
(91)
2014年11月
(95)
2014年10月
(89)
2014年09月
(67)
2014年08月
(66)
2014年07月
(90)
2014年06月
(82)
2014年05月
(53)
2014年04月
(65)
2014年03月
(67)
2014年02月
(50)
2014年01月
(56)
2013年12月
(55)
2013年11月
(39)
2013年10月
(42)
2013年09月
(23)
2013年08月
(23)
2013年07月
(7)
2013年04月
(5)
2013年03月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
たしかにあとで直したい箇所が大きく二つ出たので、
それを直して完璧版にしたいのはありました。
ただそこを改稿しただけでしれっと来年も出すのは、
ちょっと憚られるんだよな…
小説化して小説賞に出すかなあ、とぼんやり考えております。
絶対出しちゃダメです。
新しいのを次から次へと生み出すのが
クリエイターの使命でしょ。
いつも脚本論には驚かせてもらってるんです。
さっさと次の作品に着手して、
そして確実に「映像化」してください。
こっちは画が観たいんですよ。画が。
弾切りは小説で読ませていただきます。
応援なんて不要でしょうが、まあがんばって。
次は明後日完成予定です。
これ出したらしばらく抜け殻なので、
インプットの日々になるかなーと考えており。
脚本論は書き溜めたものがしばらく続きます。