2023年10月28日

テーマや変化をこう考えるから詰まらなくなるのよね

Twitterから拾った漫画。
下手なシナリオライターは、
変化の原理、テーマの原理をこのように考えがちだ。
F651688C-C3D0-4D00-AA92-7185213B0592.jpeg

これは「演説」である。
(この絵自体はある主張をするがための演説であるから、
ストーリーではないため、以下の批判は関係ないです)


演説とは、
ある望ましくない状態Aがあり、
あるすばらしい主張Xを言うだけで、
たしかにそうだと心の中が変化して、
望ましい状態Bになることである。

演説ならばこれはよいことだ。
主張が正しく通ったわけだからね。

ところが、
ストーリーは演説ではない。

ストーリーで期待されていることをせずに、
演説で表現しようとすると、
「ストーリーの下手なやつ」になるのだ。

下手な例は、紀里谷版の「キャシャーン」で見ることができる。
あんなクソ演説、金返せってなるわな。


ストーリーの中での演説シーンは、
また別の話である。
たとえば「インディペンデンスデイ」や、
「シンゴジラ」の中には心昂るとても良い演説シーンがある。
演説シーンがあってはいけないということではなく、
演説シーンはあくまでサイドディッシュであり、
メインディッシュではないことである。

なぜメインを演説でやったら下手なのか?

それは、
ストーリーが「行動による証明」をするジャンルだからだ。

「お前の言ってることが正しいのなら、
やってみろよ」
という世界が前提になってるわけ。


仮に、
この漫画のような状況を、
行動で変えていくならば、
この主人公が、
自ら若返り、
次々に若い感性で新しいものを面白がる様を見せ、
周りが感化されていくさまを、
「具体的に」見せなければならない。

新しい作品のここがとてもよくて、
古い作品のこれを凌駕してるぜ、
という具体をたくさんあげて、
「そうか、古いものに縋って老化していただけなのだ」
と周囲の人が影響されるべきだ。
もちろん、周囲の人は、
わざわざそのことを言葉にしなくてよくて、
ただ新しいものを楽しめばいい(行動)だけだ。

そして、このことを具体的な言葉で「言わない」
のが上等なストーリーなのだ。

つまり、
上等なストーリーとは、
Xなる信念を持つ主人公が、
良くないAという状況を行動によって、
良い状態Bへ変えて、
Xには価値があることを、
「Xだ!」と言わずに、行動で実証することをいうのである。

これはつまり間接話法である。
Xを言わずに、結果から悟らせるやり方だ。



この基本を知らないと、
テーマXを言いたいストーリーで、
Aという状況を、
主人公が行動で実証せずに、
ただひろゆきのように言うだけで、
世界がBに次々に変わっていく、
という、
誤ったストーリーの形式を書いてしまう。

これはメアリースーである。
主人公は苦労していないからだ。

作者が楽することばかり考えてるから、
「俺の思いついた素晴らしい考えXを言えば、
みんな素晴らしさに感動して変化するやろ」
と甘く考えている、ということである。

もしそのXにそんなに価値があるなら、
ストーリー形式ではなく、
演説することである。
街頭演説をする必要もなく、Twitterで呟けばいいじゃん。

そんなに素晴らしいならバズるでしょう。


つまり、
ストーリーの目的は、
「Xを言って、世の中を変える」
ことにはないと言っても過言ではない。

Xを主張して世界を変えようとするのを、
プロパガンダという。
映画が最もやってはいけないのは、
このプロパガンダだとすらいえる。
ナチスの映画でもつくってやがれ。

じゃあ、
ストーリーの目的は?

おもしろがらせること、
お土産を持ち帰ってもらうこと、
感動したり人生を深く考えてもらうこと、
だろうか?

少なくとも僕はそのように考えている。
それにどんな価値があるのか?

ただの演説でない、
深いところでの人生の理解は、
物語にしかできないと僕は考えていて、
人生を深く理解できる価値がある、
と言う風に考えている。



なんのためにあなたはストーリーを語るのか?
自己承認欲求?
主張X?

ああ、おもしろかった、よかった、感動した、
人生に対する考え方が、
少しよくなった、
(がらりと変わった、までは行かないだろう)
が、
物語を語る目的だと思っている。

矮小化すれば暇つぶしの道具であり、
拡大解釈すれば、人生の真実を見せることだ。
そして我々はフィクションなので、
完全なる嘘なのに、
なぜかドキュメントよりも真実に迫ったものを、
良くできたストーリーというわけ。
(それはシチュエーションや文脈がリアルなのではなく、
気持ちや人生の解像度が、真実に迫っているものだ)
posted by おおおかとしひこ at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック