その他新配列の計算結果も出たようだ。
https://x.com/kanchokker/status/1721151498720256201?s=20
同時打鍵なしの補正30%はない方が、
自分の直感にちかいかな。
余程運指のいいところじゃないと加速できないのはわかっていて
(たとえばJIOとか)、
確率が低い気がする。
あるいは10%程度かもしれない。
とりあえず直感に近い左の表をソートしてみると。
新下駄 6.4
のにいると 6.42
薙刀式 6.63
親指シフト 6.81
月配列 6.97
月光 7.06
qwerty 9.39
Phoenix 9.67
親指シフト、そんなに速くなるのかなー。
そこまでのイメージがない。
同手シフトの打ちにくい部分の評価とかがないから?
月系は大体直感通り。
qwertyは俺の手だともっと遅くていい。笑
Phoenixはそんな遅くなるんだ。
わかりやすいけど使いにくそう、
と思った自分の直感はあってたのかしら。
左手補正後のデータを使ってるので、
生データだと、薙刀式がさらにあがり、
左手の苦手さを感じた、新下駄、親指シフト、月光あたりは、
もっと下がるだろうな。
qwertyはもっと落ちると思う。
こないだ久しぶりにqwerty触った時に、
「されて」とか2秒くらいかかってた。
つまり、
「俺の手じゃqwertyなんか使えねえわ!
だから俺の手に合う薙刀式を苦労して作ったのさ!」
という俺の気持ちは、
数字で証明されたねえ。
とくにタイピングの基礎をやってこなかった手が、
qwertyの訓練なんてするべきではない。
字を書くこと、発言することが億劫になるほど、
効率が悪い。
一文字書くたびに電気を流されるならば、
書くのが嫌になるのは当たり前だ。
それで日本人の自由な発言が封じられているとしたら、
こんなに馬鹿らしいことはないぞ。
もっと使いやすい配列はたくさんある。
900連接を測定しさえすれば、
岡さんの書いたスクリプトに食わせれば、
自分に合う配列が見つかるかも知れないね。
(ただ900個のデータの収集が地獄なんだけど…
GUIのある測定器を作ったとしても、
全組み合わせが苦痛なのは変わりないんだよな…
でも数が集まると傾向がわかって、
○○と○○だけを測定すれば推測できる、
くらいのことはあるかも知れないよ。
そのための人柱が何人必要かはわからないが…)
2023年11月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック