最近いいと思った気になるスイッチを、
バネ交換してみた。
Diamond Avalon
話題の八角形ステムとそれに合わせたトップハウジング。
安定性が増し、ハウジングの質量多めによる、
戻り共振の吸収が期待される。
(触ってみたら期待ほどじゃなかった。
キースイッチデッドナーに慣れ過ぎてた…)
分解してみると、ボトムハウジングも独自設計で、
リーフの形も違うという、
フットプリント以外は完全新設計。
とりあえずらふさんに天キーで一個もらった。
NlandKeysで安定的に買えるっぽい。
https://nlandkeys.com/products/diamond-avalon-switches
水色と茶色の違いは材料違いと言われているが、
比較して触ってないのでわからない。
で、触ってみた結果、
けっこうぐらつくな?というのが感想。
手持ちのTecsee Blue Skyよりぐらつくやん。
八角形ステムは、ぐらつきにくさというよりは、
「どの方向に倒しながら沈めても、
同じ感触になる」ことが大事っぽい。
つまり、八方撫で打ちの感覚が同じになるわけだ。
むしろ、多少遊びがあってぐらつくほうが、
そのコントロールをしやすいのかもなあと感じる。
Moyu Snow Grape
もう一つは遊舎で触って気になったやつ。
JWK Gingerに結構似ている。
Boxステムでグラつきがほぼなくて、
しかも滑りがいい。
UPEブレンドらしい。
どうしても俺はUPEを良いと思うっぽい。
分解するとファクトリールブが厚めにあり、
ヌルヌルスベスベまっすぐが好きな人は、
良いと思われる。
さて、
現在のメインスイッチ、
Tecsee Blue Sky+30Sバネ+デッドナーと比較したいが、
30Sバネは品切れ、デッドナーはどちらのハウジングも入らないため、
35Sバネで比較してみる。
A…Didmond Avalon
S…Snow Grape
B…Blue Skyのデッドナーなし
なめらかさ
B>>A≒S
えっ…Bが圧倒的によい。倍くらい違う。
Tecsee秘伝のHPE、こんなにすごかったんか。
ぐらつき
SB>S
さすがAはどの方向に撫で打ちしても同じ感覚で答える。
Bは斜め方向に違和感が少し残るが、
昔からMXはこんなもんだろ感がある。
SはBoxタイプなので、斜め方向がさらに違和感。
突き刺し系の打鍵ならばこれもヨシだが、
薙刀式の縦横無尽の撫で打ちには、
あまりよろしくないかも。
底打ち、戻り時の振動:
A
2023年11月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック