特に用事がなかったので池袋には行ったことがなかったが、
今日西武の屋上に行きたくなりはじめて西武にいった。
入口がわからない。
そんなばかな。
僕は東口1Fのルイヴィトンに来たが、
ここから西武デパート内へ、どうやって入るかわからない。
敷居の高そうなヴィトン店内を通り抜ければ入れるのかな?
ちょっと入りにくい。
その脇に○○口的なものがあるだろうと、
建物沿いを北上しても、
入口が見つからない。
そんなばかな。
そのうち北口?と思われるもうひとつのJR入口にきた。
地下から入るタイプ?
などと推測して地下街をうろうろ。
で、PARCOの入口は見つける。
PARCOは地上から見て西武と隣接してるなー、
なんて眺めていたので、
ここからなら入れるやろ、
と入り、南下してどこからか入った。
これはとてもヘンテコなルートだと思う。
西武さあ、
地上からの正面口がわかるようにしときなよ。
南へ行けばあったのかなー。
僕は北へ向かったから1/2を外したのかな?
外して元に戻ったとき、
見つからないリスクを犯したくないなーと思ったので、
そのまま変なところから侵入したが、
正規ルートとはとても思えない。
この動線の悪さは、
池袋西武本店、JR池袋東口、ルイヴィトン前に行くと体験できる。
後ろを振り向けば実はあったのかもだが、
僕はたまたま北を向いていた。
右翼がアイヌの演説をしてて、それを見ながらだった。
ルイヴィトン東側からは、
建物が左カーブになっててその先が見えていないのも不都合だった。
ふつうなら「西武東口は後方にあります」
なんて看板があるだろうが、
オシャレヴィトンが、
そうした貼りものを許さなかったのかもしれない。
僕はモチベがあったから屋上に来れたが、
一見さんは終了だろうな。
ある種の図々しさがないと、
PARCOの店内経由なんてしないだろう。
ちなみに、かるかやという、老舗うどん屋の評判を聞いたから。
塩気の多い、ジャコ系の讃岐系出汁でした。
すっかり寒いので、暖かいうどんは幸福をくれる。
でも大阪人にとってはこれでは田舎うどんやね、という感じ。
7/10くらいの点数はあげてもヨシ。
それよりも、
この動線のなさ、
設計者、経営者、働く人、お客さんは、
なんとも思わないのだろうか?
僕はそれが不思議。
これで「お客さんが来ない」とつぶれそうになってるんなら、
玄関を見直しなさいな。
動線のパターンがとても多いから、
一つ一つシミュレーションしなさいな。
どういう時に西武に寄りたいのか、
考えなさいな。
エレベーターが来るのもとても遅く、
とてもじゃないが二度と来ようとは思わない。
うどん食いに来るお客さんを大事にして、
「いつもうどんだけじゃアレだから、
他の店も寄ってみようかな」
からが百貨店でしょうに。
かつてはハコモノは、
作ったら自動的に客が来ると思ってたのかな?
僕は商売の町大阪で育ったので、
その尊大さが気に食わない。
玄関を掃き清めるのは、
お店の基本だと思うがな。
脚下照顧という、玄関の基本を知らないのかね。
これは、
すべての「たくさんあるものの中からひとつを選ばせる」
の基本だろう。
作品の玄関はなんだ?
タイトルだよな。
西武百貨店が何故すたれたのか?
入口がわからないから。
そんな馬鹿なって話だ。
あなたの作品のタイトルは、
作品への正しい入り方になってるかい?
(追記)その後徘徊。
この黒壁にドットのオシャレ模様は、
ヴィトンのではなく西武のものらしい。
まずこれが西武のイメージじゃないから、
ヴィトンの壁かと思ったのが間違いであった。
よく見ると東壁に西武のでかい看板があったが、
縦位置で僕は見えてなかったことに気づく。
あと、宝くじ売り場の北側にも西武ロゴがあるが、
そこは階段で丸の内線への動線というのも意味不明。
←西武
と矢印つけろや。
この陰気な黒い壁の向こうが、
夢の百貨店とはとても思えない。
西武のロゴが黒に変わればわかるが、そうでもない。
これが正面玄関であってます?池袋の人。
あなたが思うような場所で、
あなたの思うような角度で、
あなたが見られるとは限らない。
その可能性を常にもつこと。
遠くに行ったり近くに行ったり、
様々な動線から、あなたの作品にたどりつくことを考えよう。
「いけちゃんとぼく」のときは、
どうやって宣伝するのか聞いたら、
テレビCM二週間、ポスターを直営館、劇場予告編、
雑誌インタビューだけと聞いて、そんなもんかと落胆したことがある。
それで何億も回収するつもり?
殿様商売というか、客の動線見えてなさすぎでは?
2023年11月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック