リーフノイズってイマイチ分かってなかった。
だがリーフノイズが目立つといわれる、
Tecsee RAWを色々改造して、
何がリーフノイズで、
どうやったら劇的になくなるのか、解明した。
リーフノイズというと、
金属接点部分のノイズって思っちゃうよね。
ステムの接点部と金属リーフの擦れかなあと。
そこにルブする、接点ルブがあるのは知ってる。
あるいは、ビイインって金属の鳴りみたいなイメージ。
平面の薄い金属板だから、
震えるんじゃないかってね。
でもそのどっちでもない。
ビイインって鳴きはスプリングからだね。
これはバネルブでほぼ消える。
じゃあ、どこからどう鳴ってるのか?
スイッチをオンにした時〜戻り終える時に、
ステムがボトムハウジングを底打ちする振動でもない、
ステムがトップハウジングに戻る振動でもない、
第三の別の振動を感じることがない?
コン、ストッが底打ちと戻りだとすると、
その間に、サリサリッて感じの、
細かい振動を感じない?
僕はそれをハウジングの共振だと仮定して、
デッドナーをつくった。
それをやると50%くらいは減衰する。
底打ちや戻りはだいぶケアしたはずなんだがなあ、
と透明なスイッチを上下しながら考えている時に、
はたと気づく。
ゆっくり打って戻すときにはそうでもないが、
高速打鍵すると、
金属リーフの上の部分が振動してない?
リーフの絵を横から描くと、
∩←ここが震えてる
||
|>←ここがステムの接点
みたいな感じ。
じゃあこれを止めるために、テープMODをしてみたら、
劇的に改善した、というのが本題。
まず試したのが、□をハウジングとすると、
□□□
■∩□
■||
□|>
トップハウジングの裏の、■の部分、
リーフが当たるだろうところにマステを貼ること。
1枚…まあまあ消える
2枚…悪くない
4枚…スイッチがオンできなくなる
でもこれ、そこまで効果があるわけではない。
やってみて良かったのは、天面のところ。
□■□
□∩□
□||
□|>
トップハウジングの裏、■に当たる部分に、
マステを貼ってみたら劇的によくなった。
2枚…ましになる程度
4枚…わりとよい
6枚…かなりよい
8枚…スイッチがオンできなくなる
ということで、
実験の結果、
6枚積層マステを、
7mm×1mm程度に切り、
上に貼り付けるとヨシ。
微細な振動を、リーフが当たって吸収してくれる。
え、これがリーフの振動を感じてたことなんだ、
と、打鍵の理解の解像度が上がるので、
オススメです。
特にリーフノイズがひどいと言われるスイッチ
(他は何かわからぬ…)で、
試してみると感覚がつかめると思う。
ガンって底打ちして戻ってきたときに、
ハウジングが共振してる?
って思えるほどの、純粋な振動にノイズが混ざってる感覚のスイッチで、
お試しください。
2023年12月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック