2024年01月01日

【薙刀式】my new gear...1

A6868D35-490B-453A-AA35-75218575BD63.jpeg

モバイル肘レスト。


以前に作ったやつを、
分割アームレストになるのでは?
と思い、木工で肘レストをつくってみた。

ポイントは、3Dプリントしたレジンに、
塩ビ(テーブルに敷くタイプのもの。
キーボードマットになるのでは、と以前3mm厚を買ってみた)を、
挟む部分にクッションがわりに両面テープで貼ったこと。

これによって、
板とジョイント部、ジョイント部と机の噛み合いが非常に良くなり、
ガタガタしなくなったのはとても良い。

ていうか、なんでこれに気づかんかったんやろ。
他のバビロンなどにも応用できるやん。


で、3Dプリントしたジョイント部は、
片腕の重さがかかっても大丈夫なように、
わりとゴツめに作ってあるので、
びくともしなくて安定感がすごいです。



しばらく使ってみた感想。

肘の重さが完全になくなり、前腕に関してはパーフェクト。

ただし。
高さが高すぎて、肩が上に上がりすぎる。
結果、
脇(広背筋?)が引きつれて疲れる。
タイピングして脇が攣るのは初めてだ…
人体、難しいな。繋がってるんだなあ。

970FA0D1-635C-4EA7-BA60-72C656B2C179.jpeg

ちなみにこういう感じで横にしても、45°や30°斜めにしても、
前腕の高さと肩と腰の関係は変わらないので、
怒肩になってしまうことは同じだった。


高さを再調整すれば使えるのかも知れないが、
そもそも「机の高さで打つ」ことが間違いでは、
と疑ってるので、
次の、バビロンの何作目かのバージョンを試すことにする。
posted by おおおかとしひこ at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック