Twitterから。
> 現在は薙刀式の練習中であるものの、常用出来る程に習熟していないから仕事中は新下駄配列を継続して使っている。なのでしばらくは混乱の中だろう。
うーん、これはきつそう。
カナ配列同士は干渉しやすいから、
新下駄の方にも混乱が起きそう。
オススメは、
混乱期にはqwertyローマ字を使うことかな。
qwertyローマ字は
(それが昔から馴染んだものであるせいか)、
カナ配列とも干渉しないし、
行段系ローマ字とも干渉しないと言われている。
僕の場合、
カタナ式とも干渉しなかったし、
薙刀式とも干渉していない。
なので、
新下駄を薙刀式で上書きしたいなら、
一旦新下駄の使用を凍結して、
qwertyローマ字で実用打鍵をして、
その途中で薙刀式を練習することを薦めたい。
実用打鍵に混乱がやって来ると、
かなりイライラするものだ。
発言に足枷をつけられるようなものだからだ。
東京に来た地方出身者は、
訛りが出るのを恐れて寡黙になることが多い。
それで友達作りが遅れたり、
コミュニティに入れなかったりして、
孤立する確率が高い。
そういうことが起こらないようにしたいが、
それを防ぐにはたとえばメールなら標準語が使えるだろうから、
文字ベースでやり取りすればいいんじゃないかと思う。
そんな風にして、「一時的に共通のものを使う」ことで、
「別のものに移行する時間的余裕を作る」
ことをやるべきだと思う。
これは、
新配列界隈のTIPSであるようにも思える。
周知していきたいな。
なぜqwertyが他と干渉しない性質なのかは分からない。
昔から慣れてるからという説が一般的だが、
僕は「最適化ルートではない、無駄な運指の配列だから」
説を提唱したい。
新配列とは「最適運指ルートの群」という集合だから、
最適性においてその性質が干渉するのでは、
と仮説を立ててみようかな。
2024年03月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック