2024年04月07日

【自キ】天キー5/4!

もう第六回かー、今回は枠がちょっと増えて300人!
300台の自作キーボード触れるって思ったらクラクラするね!
一見さんは0台かもしれないが、
どうせ俺ら古参勢は複数台持ち込むぜ!笑
https://tenkey.connpass.com/event/314946/

キーボードにどんな可能性があるのか?
それを一気通貫横並びで比較できるので、
たいへんたのしいよ!
作者がそこにいたら捕まえて話を聞けるのも、
生イベントならではだね。
理系の学会+プラモイベントくらいの感覚で、
とりあえず六本木に集合だ!

俺はMiniAxeのフルカスタム
(自作ケース、真鍮カスタム、自作ドームキーキャップ、改造スイッチ)と、
打鍵環境ギア(ラインナップ不明)を複数持ち込む予定!
現在最新ギアを設計中!
posted by おおおかとしひこ at 22:05| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
5月4日は参加できそうにありませんので、いまできているものの報告です。

1月のキー部の翌日、Keyboard Quantizer Miniを遊舎で買って帰りまして、USBキーボードを薙刀式配列に変換するものができました。
https://github.com/tor-nky/vial-qmk/releases
OLED表示がないので入手をためらっていましたが、これは買って良かった。表面に薙刀式のシールを作って貼りましたよ。

それから、BLE Micro Pro用の薙刀式ファームウェアがもう少しです。
時間差出力を使えるようになったので、今度こそほとんどの編集モードに対応します。
固有名詞入力はできませんが……。

これらはeswaiさんのコードを改良しまして、Hachikuとまったく異なる原理なのに出力が同じ、いやそれ以上のものになりました。たぶん4キー同時押しにも拡張できます。
かなの冗長定義はプログラム容量の問題から手付かずのままです。
動作速度は限界を攻めました。
早期出力になっているので、「V押す H押す E押す」だけでキーを離さなくても「こりゃ」が出力されます。

あ、ハードウェアは何も作ってないや!
Posted by とる at 2024年04月08日 23:07
>とるさん

実はいろんな配列をプリインストールしたものは、
単体で売れるんじゃないかって思ってて
(親指シフト、新下駄、飛鳥、薙刀式…)、
そういったファームが着々と進んでることは素直にすごいなあと。
早くv16を固定したいんですが、
まだ悩み中です。

天キーは残念です。いずれまたぜひ。
Posted by おおおかとしひこ at 2024年04月08日 23:41
USB接続の変換器は「おやうちくん」があるから、かないませんよ。
各自で配列の微調整までできてるなんて最高です!

でも、Bluetooth内蔵キーボードだけでお気に入りの配列が使えたら、喜ぶ人はいそうですね。

うーん、新下駄配列……って、ちょっと前に実装しようとして詰まったやつですわ。
Posted by とる at 2024年04月09日 22:19
>とるさん

たとえば自作キーボードだってハンダ済みモデルがあるくらいなので、
プリインストールというか、箱から出したらすぐ使える、
というのはとくに専門家外には金を出してまで買うメリットだと思いますね。

新下駄は原理的には難しくないはずだけど、
パッと打てないから、テストが難しいだろうなあ…
Posted by おおおかとしひこ at 2024年04月09日 23:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック