2024年05月21日

【薙刀式】my new gear...

2A5BBCD5-0EBA-45DC-8735-DF399D898BA7.jpeg

ペンタイプのマウスというへんてこなものを買ってみた。


別に今僕はポインティングデバイスに困っているわけではないのだが、
ペンタイプかつマウスなのは触ったことがないし、
使ってみないと分からないと思って、
買ってみた。

ペンタブの代わりになるかもな、
というレベルで快適、
だが気になる点がいくつか、
という感想。



ペンタブと異なるのは、
動かすところが机の適当なスペースで済むところだ。
下に板がいらないのがすごいところ。
マウスと同じで、下にLEDの点滅があって、
それと机の反射を見て、上下左右の変位を見る仕組みだからね。

左クリックがペンの下に押し込み、
右クリック、ホイール+ホイールクリックが人差し指側面についてて、
ダブルクリックが二回ペンを押し込むのが難しいからか、
ダブルクリックボタンが親指側面についている。



総合的には悪くないのだが、
一部不満が出る。
まだこれはうまく解消したわけじゃないポイントがいくつかある。

・ダブルクリックボタンが使いづらい

ダブルクリックボタンを押すために指を持ち替えてポイントがずれて、
違うところをダブルクリックしてしまう事故がよくある。
これを防ぐには、選択した状態にして、
それからおもむろにダブルクリックボタンを使う必要があり、
ひと手間多くなるのが面倒。


・上下左右を製品の要求する通りに持つ必要がある

つまり、くるくる回転できないということ。
回転しにくいように断面が六角形になっているんだけど、
回転したくなるよなあ。


・微妙に僕の指の長さや持ち方に合わない

ボタンの位置、傾き角度、ペンの形などが、
僕の筆記具の持ち方と異なる。
これは製品に何かを巻けば調整できるかもしれない。
木製のペンならば削ることもできるがそうもいかないのが面倒なところだ。


・パッと置けない、机に寝かせて置いたら次パッと取れない

これは使う前は想像もつかなかったこと。
マウスをその辺に置いとくときは、
置くというより手を外すだけで済むのだが、
ペンタイプだと横におかないといけないんだなあ、と気づく。

なので小さなジャム瓶を買って、それにとりあえず挿しておくことにした。
これはハンズの瓶のコーナーで見つけたのだが、
案外、ホテルの受付にあるような、万年筆やボールペンを挿す道具って売ってないんだな。
アマゾンにはあるが、いずれも高い。

なので、いったんは440円のジャム瓶でテストしてみている。
あと、案外ブルーLEDの光が強く、ペンを寝かせて置いておくとまぶしい、
というのも買ってみて分かったことだ。


・これを持ちながらタイピングはできない

ボールペンくらいの太さならば、
持ったままブラインドタッチできないことはないが、
この太さだと無理。

なので、作業する→レイヤー名や文字だけタイピングする→作業に戻る
の動線の中で、一回ジャム瓶に入れる、また取る、
というめんどうな工程がはさまれることになる。
だったら、マウスから手を離して、また触る、
というほうが動線としては少ない。


という感じで、
なんか惜しい、パーフェクトではない、
という感じがある。

多分、まだ作りたてで、
そういう動線を考えられていない、
のではないだろうか?

レシーバーがついてたり、
キャリー用の巾着がついてたりするのはありがたいのだが、
そもそもペン立てがいるだろ、
というところに気づいていないとか、
そういう練られた感じになっていないことが、
触りながら分かった。

うーん、三和は面白いものを作ってくれるので好きなんだけど、
85点までは来るんだよな。
あと15点、
自分の工夫で埋められないものか、
ついつい考えてしまう。


なんだかんだ、ワコムのペンタブ買っちゃえば、
いいのかねえ。でも邪魔だしなー。

特にマウスで困っていないので、
いまいち追及するモチベがわかないが、
面白いのでしばらく使ってみます。


あと、持ち運びも難しいね。
ペン一本なら楽かと思ったが、
ジャム瓶ごとカバンに入れる方法がないわ。

これの一代前のもっと太いやつは、
スタンドごと机の上に立てられて、
外さずにそのまま使えたらしい。
そういうスタイルのほうがいいかもしれないなあ。
(持ち運びはもっと難しそうだが)

ジャム瓶ぐらいの大きさで、
持ち運びが楽で、かつ転倒しない、
ペン差しあったら教えてください。



今のところの結論は、
「タイピング→ポインティングの移行は、
ノートPCのトラックパッド最強」ってところかな。

ただトラックパッドをすごく使うと右人差し指が痛くなる。

それをどうカバーするかでしかなくて、
マウス、トラックボール、ペン型マウスの、
どれがええんやろね。

一週間ほど使ってみた感想でいうと、
ペン型マウスは、人差し指温存に役に立つ。
その分中指や親指がしんどくなる。
マウスで左クリックやりまくったときの、
バックアップ用の機材としてはわりとよい。

(追記)
ダイソーの100円スタンドがよかったので。
http://oookaworks.seesaa.net/article/503476199.html

なお普通に左手マクロパッドとともに、
仕事の映像編集にガンガン使ってます。
マウスより疲れないと思われる。


(追記2)
2ヶ月使って慣れたので、上の問題点の解消した部分について。

・ダブルクリックボタンが使いづらい

右クリックボタンも同様だが、
机から浮かしてからボタンクリックだと画面からズレない。
まだ癖づいてないけど、
これがコツみたい。


・上下左右を製品の要求する通りに持つ必要がある
・微妙に僕の指の長さや持ち方に合わない

まあしゃあない。だいぶ慣れてきた。
自分の持ちやすい持ち方だと、
クリックとホイールはいける。
ダブルクリックと右クリックはポジションを変える必要がある。


・パッと置けない、机に寝かせて置いたら次パッと取れない

ダイソーの歯ブラシスタンド最強。
ただ持ち運びに困る。
左手マクロパッドと同時に使うことが多いので、
それごとシンデレラフィットタッパーに入れて持ち運んでいる。


・これを持ちながらタイピングはできない

検索とかレイヤー名入れる程度ならなんとか慣れた。

posted by おおおかとしひこ at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック