ツイッターから。
> 自作キーボード業界って、なんで全部変な配列なんだろうな???? 普通のJIS配列が作りたいんだけど、普通を求めると急激に難易度上がるよな 素人では不可能レベル、普通はマジでない
> 吉田(LINEもTikTokも非対応。偽物です)@netatank
ふつうが欲しければふつうのキーボードを買えばいいじゃない。
それを自作したいことの意味がわからない。
そもそもJIS配列は世界でガラパゴスなので、
中国やアメリカや韓国で始まった自作キーボードでは、
JISに必要なパーツがそろっていない。
フォームウェアもそうだし、
そもそもキーキャップが存在しない。
それを自作JISキーキャップでかなりクオリティ高くやっている、
サリチル酸のAcid Capsがあるが、
そこにたどり着くには検索が足りていないね。
まずは外国でブームになったこと、
パーツは中国でつくられいて、
自国基準のUS配列パーツしかないことを、
知っておくのがよい。
そうしたごく簡単な常識は、
ググって出てくるものではないから、
ここに記しておく。
じゃあ、日本が追随すればいいのに、と思うのは当然だ。
だけど、日本の小さなメーカーは自分たちでやろうとしない。
なぜかはわからない。
だから日本では、個人が中国に発注してパーツをつくったりしている。
その個人に感謝するべきであり、
不満を言っている場合ではない。
自作の世界は、他人に頼るより自分で何とかする世界だ。
ないならつくるしかないのだ。
そこにある理屈や常識は、そこにいる人に質問することはできる。
ただし、まとまった教科書はない。
半年ROMれ、のほうが早いかもね。
多くの自作キーボードの人はツイッターをやっているし、
SMKIJやサリチル酸のディスコードに生息していることも記しておくか。
あと追記しておくと、
ふつうのJIS配列が使いやすい、ベストのキーボードだと誰も思っていない。
だから改良する。
日本の自作キーボードの主な動機は改良にある。
既成の再現やアレンジで楽しむことにはない。
既成の再現やアレンジで楽しみたかったら、
自分がそのブルーオーシャンに漕ぎ出すことだ。
そして、誰もがJIS配列をふつうだと思ってなくて、変だとずっと思っている。
だからまともなキーボードがみんな欲しいのだ。
変なのは自作キーボードではなく、JIS配列規格のほうである。
2024年06月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック