仕事で鶴見に来たのだが、
久しぶりに見てテンション上がった。
小次郎が姫子に告白した場所は、
東京タワーではない。
鶴見の電波塔、三ツ池公園内の三ツ池タワーだ。
(白凰と誠士館の近くにある電波塔の設定)
まあ実際に塔の上でロケしたら危険なので、
撮影自体は陽炎が武蔵になんか言った屋上に、
鉄骨(に見えるセット)を建てて撮影している。
なので、
横浜のクロックタワーからお姫様抱っこで、
ここまで飛んできたのだなあ、
と拝みに行くことが目的だ。
三ツ池タワーは三ツ池公園敷地内にあるが、
そこを目指すよりも鶴見川の土手(東側)から臨むと、
僕らが撮った場所から、ドラマのようなアングルで見れます。
(土手から撮ったのか、そこから東側の高台まで登って撮ったのか、
記憶が曖昧なのよね)
京急鶴見市場から降りて歩いていけばよいだろう。
鶴見駅から電車に乗り、北側を見ていると、
鶴見川を渡る時に見えてテンション上がるぜ。
ここから大倉山の誠士館にも足を伸ばせるので、
1. 横浜コスモワールド
(みなとみらい線みなとみらい駅)
のりものたち、ベンチ、観覧車
2. 鶴見の三池タワー(京急鶴見市場駅)
鶴見川土手東側からの眺めをどうぞ
3. 大倉山記念館(東急大倉山駅)
どきやがれどさんピン!
あと中に入れれば、あの夜叉姫の間が…!
(イベントなどで使用してたら見れないですが、
それ以外は中まで入れます。HPで確認のこと)
と、一日かけて回るコースはどうでしょう。
入場料も全部無料の、財布に優しい聖地巡り!
路線が全部違うので乗り換えが大変そうなので、
事前に調べてね。
ご飯は横浜のほうがいいものがありそうなので、
逆順にまわって中華街シメなんかもよさそうだね。
じゃあついでに、
渋谷スクランブル交差点出発にすれば、
東急で大倉山行けるし4ヶ所回れるかも!
ちなみに僕は別件であの観覧車に乗ったとき、
強風で一番上で止まったことがあります。笑
2024年07月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック