2024年07月27日

パリ五輪の開会式、文化的である

東京五輪の最低文化レベルに失望していたので、
まったくチェックしてなかったのだが、
どうもTLから流れてくるのは面白そう、という匂い。

https://x.com/BrandonKHill/status/1816923021954969776
こりゃちゃんと全部見なきゃ。

文化とはなにか?
文部省推薦みたいな毒抜きされたものか?
それじゃ親が観にくる幼稚園のお遊戯までだよな。

文化とはなにか?
私たちは私たちであると宣言することだと言っても良い。
東京五輪の開会式は、
「私たちはバラバラの何も決断できない、
都合の寄せ集めです」と表現した。
だからクソだった。

この動画から溢れ出る、
ひとつに束ねられたエネルギーはなんだ。
この束ねこそ文化であり表現であり、
人々が集まる意味である。


日本の場合、上長が説明責任があり、
上長が説明できないものはハンコが押されない。
だからその上長の文化レベルでレベルが決まり、
何重にもハンコを押さないといけないため、
ボトルネックの最低文化ラインに決まり、
結果お遊戯になる。

この場合はどうなんだろう?
日本のやり方ではないか、
全員が文化レベルが高く、
突き抜けることに対して誇りを持ってるかの、
どちらかだ。
是非上長の説明を聞きたい。
posted by おおおかとしひこ at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック