2024年07月31日

【日記】残心って知られてないのか…

柔道金メダル取った日本人が、
外人が派手なポーズをしてるのに、
喜びもせずまだ戦う姿勢でいるのを、
「勝って兜の緒をしめる」とか「武道精神」
とか言ってる人たちよ。

大きくは間違っちゃいないが、
もっと短い専門用語がある。
残心(ざんしん)だ。

相手を殺したと思って安心するな、
まだ死んでなくて最後の一太刀が来るかもしれないし、
死んだふりかも知れないし、
別の敵が潜んでいるかも知れないので、
油断するなよという教え。
どんな武道でも構えを解いたら減点のはず。

常在戦場、でもいいけど、
残心が一番短い専門用語だろうな。

他の国は柔道をスポーツでやってるけど、
日本は武道でやってる。
世界連盟を脱退して講道館柔道をやろう、
という流れは、僕は賛成。
青い柔道着なんていらねえよな。
死装束の白なんだからよ。
posted by おおおかとしひこ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック