2024年08月14日

【親指シフト】ポメラの誤った記事を正しておく

意外と知らない「親指シフト」向けキーボードがいまでも高値で取引されている理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ad7d77fa38c5ca9c065d750437df3e8d48f23f?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240814&ctg=it&bt=tw_up

へー今更こんな記事書くんだーと読んでいると、
明らかな誤りを見つけたので。


> ・ポメラをBluetooth接続して親指シフト入力をする

正)ポメラをBluetooth接続して打てるのはデフォルト配列のみ
(つまりqwertyローマ字とJISカナのみ。親指シフトは打てない)

理由)キーボード自体は印字のままのキーコードを吐く
それを受け取って配列を変換するのはOSの役割なので。

ポメラはOSレベルでの親指シフト対応。
逆に、OS側に親指シフト再現ソフト(紅皿、Lacailleなど)を入れておけば、
可能です。


あともう一つ、親指シフトに関する誤りを訂正。

> 文字キー1つに割り振られたかな2文字を切り替えて入力する方式
正)文字キー1つに割り振られたかな「3」文字


明らかに自分で使ってない適当記事だ。
キングジムは抗議しなさい。
シフターたちも猛抗議せよ。誤りを許すな。



腹が立ったので抗議しようとしたら、
「事実と異なる」をチェックするまでしか出来なかった。
正しいのは書けないんだ、と思ったのでここに置いておく。
posted by おおおかとしひこ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック