日本語入力において、
PC…qwerty、JISカナ以外なんでも
スマホ…標準フリック、qwerty以外なんでも
(一部英数字が問題文に含まれますが、
それは標準配列でも良いとします)
速報: スマホ対応できました。
配列の多様性をテーマとします。
なので、非標準装備、デフォルト以外の配列ならよしとします。
音声入力は今のところ考えてないので、
「指で操作するもの」と考えれば良いです。
(手の指とは限定しないので、フットペダルもありよ)
想定している配列を列挙します。
【カナ配列】
薙刀式、親指シフト、新下駄、飛鳥配列、シン蜂蜜小梅配列、
TRON、月配列系列、新JIS配列、
かわせみ配列、phoenixカナ配列など、
名のある(僕が調べて公式ページに辿り着ける)カナ配列。
作者でなくユーザーであればよい。
既存のものをアレンジした場合は、それがわかる資料のURLなど添付。
自作カナ配列も歓迎。その場合も同上。
【ローマ字配列】
大西配列、Tomisuke配列、けいならべ、きゅうり改、
カタナ式、つばめ配列などの、
名のある(同上)配列。
自作配列も歓迎なのは上同様。
【英語兼ローマ字配列】
DvorakJP、Colemak、MTGAP、onikなどの、
名のある(同上)配列。
自作も上同様。
【漢直系】
T-Code、TUT-Code、奏コード、Phoenixなど。
もちろん同上。
【qwerty、JISカナ改造系】
AZIKなどの拡張入力系。
ローマ字系でも「ん」「っ」や拗音拡張などがあるので、
全然セーフ。
蜂蜜小梅やブリ中トロでもタイプアシストフレーズあるし。
また、
「qwertyの;を-に変えただけ」とか、
「qwertyなんだけど、親指BSにしただけ」もOKです。
それによる効率化を議論できればヨシ。
JISカナ改系も同様。
これで自作キーボード勢も参加しやすくなるかな?
【スマホ】
フラワーフリック、カーブフリック、godanなどの、
非標準系入力。
ガラケー方式はスコアに絡んでくるなら見てみたいのでセーフ。
【指で操作するものだが音声入力】
変態的な発想なのでヨシ!やれるもんならやってみて!
つまり、
説明できればなんでもヨシ、
何かしらの効率化の議論ができればヨシです。
同チャンネル内で配列図や作動原理を解説して、
どのような合理性があるのかについて、
語るつもりです。
たとえばすでにどなたかがツイートしてる、
「問題文を1キーで出す配列」を自作して参加することは、
ルール上OK。
ただし、「では一休、この配列で次の文章を打ってください」
と突っ込むと思います。笑
変態デバイスも大歓迎です。
自作キーボード、立体キーボード、物理フリック、
フットペダルなど、
打鍵のわかる様子をぜひ撮影してください。
(のちに撮影のコツの記事あげます)
ちなみに、
僕が薙刀式でテストプレイを初見で10分程度したところ、
101字(変換後)/1分でした。
1プレイ60秒、ESCあり、BS再変換OK。
速度の目安にどうぞ。
速度50だからダメではないです。10はさすがに遅いか。
興味深い入力方式ならOKなので、
奮ってご参加ください。
たのしい、おどろくべき、へえってなるコンテストにしましょう。
問題は手元&画面撮影のほうかも。
次回に撮影のコツや注意点についてのべます。
撮影で一番大事なのは「緊張してしまう」ことなんだけど、
それは慣れなので慣れてください。
スポーツ選手も、カメラ回ってるところで大会やりますからね。
むしろ、「この素晴らしさを収めろよおお!」という気概で臨んでください。
2024年09月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック