Twitterから。
> たまに大西配列とか使ってみようか考えることはあるんだけど、
> Vimを使ってる以上移行のコストがめちゃくちゃ大きくていつも諦めている
IMEオンで大西配列、
IMEオフでqwerty、
のように設定するのが、
一番メリットが高いかな。
Vimバインドはqwertyの配置前提だから、
これを変えることは難しいとしよう。
だとしたら、日本語だけ変えれば良いのでは。
大西配列は日英共用できることを謳っているが、
どちらかといえば日本語ローマ字のほうが得意。
なので、
メリットを最大化するには、
日本語と英語を分離すれば?
と提案したい。
ショートカット類も変える必要がなくなって、よいですぞ。
日英共用配列を日英に両方使いたいというのは、
一種の貧乏根性かもしれない。
優雅に、大西配列のローマ字部だけ使えばいいのさ。
トロだけ食べるみたいな感じで。
それで大西配列がベストだ、
となってから、
英語どうするか考えれば良いのでは?
英語はもっと速いMinimakとかColemakにしてもいいしさ。
僕は日英は別の言語なのだから、
別の配列を使うのがベストだと思うよ。
あとは配列を変えるコストとリターンの見積もりだね。
配列を変えたことがなくて、
それが読めない人がほとんどだろうから、
まずは小さなトライからやればいいと思う。
人生はたった一つの答えで救われるわけじゃない。
段階的に幸せになればよいのだ。
2024年09月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック