ぽつぽつとTwitterにリザルト画面が上がり始めている。
動画を撮るというハードル高めの参加方式なので、
動画じゃ撮れないけど配列アピールしたい、
という人もいるのかな。
パソ活さんはqwerty改で207。
岡さんは漢直とかなの融合で110を超えてきた。
新下駄は、143の人と147の人がいる。
ブリ中トロのmobitanさんはカメラセッティングをやりはじめた。
月系の人はこの人だけかな。他にいるのかしら。
一ヶ月で新配列をつくり、
どれだけ伸びるのか試してる「どぼ楽配列」の人もいる。
薙刀式ユーザーでは110前後が多いね。
みんなつぶやこう。
拡散しよう。
世の中は、qwertyとJISカナしかないわけではない。
自分で作ってもいいし、
他人が練り込んだのを使ってもいいんだ。
祭りをやります!
って手を挙げれば、
何かしら反応してくれる人がいる。
こうやって、少しずつ新配列の輪が広がるといいなあ、
と僕は思っている。
定期的にレースを開催すれば、
切磋琢磨が起こる。
進化圧だね。
それによって新しい技術が生まれることもあろう。
薙刀式は確定かなーと思ってたカナの位置を変えるきっかけになった。
少なくとも動画を撮れた人は、
同じことをやれば、自作配列の解説動画が撮れることが、
わかったはずだ。
こうやって、
少しずつqwertyにノーを言えばいいのだ。
作者以外も手軽に使えればいいよね。
紅皿はそうしたアプリの一つだ。
自作キーボードを使ってもいい。
そうやって新配列を使う人が増えて、
便利だぞと定期的に広めれば、
「便利なのがあるらしい」と、
人々が認識を改める日が来る。
僕は、qwertyローマ字も英語も、
MS-IMEも109キーボードも、
現行の市販キーボードも、wordも、
すべてブラインドタッチ文房具としてダメだと思っている。
そのことに人々が気づき、
「どうしよう?」と思うべきだと考えている。
まず気づかせたい。
答えは僕は一つ持っているし、
参加者はそれぞれに持っている。
それを突き合わせたり戦わせたり議論させることで、
より良き未来があると思っている。
勝ち負けはみんな好きよね。
だから戦おうぜ。
俺より強い奴に会いに行く。
戦いこそ、人類を進化させてきた進化圧だ。
薙刀式ここにあり、大西配列ここにあり、
○○配列ここにあり。
こうしたら世界はもっと良くなる、
という博覧会を催しているつもりだ。
2024年10月16日
この記事へのトラックバック
薙刀式を初めて約3年が経ちました。
おかげさまで長年悩まされていた腱鞘炎が完治しました。
仕事で書く原稿の量が増えました。薙刀式があるので以前ほどは思考を取りこぼさなくて良くなり助かっています。
Twitterをやめてしまったので、ATCの成績をこちらにご報告します。環境はminiaxe、Akko Jelly White、オールコンベックスキーキャップ(非ドーム)です。
自己ベストが138、アベレージは120くらいです。英語が入るとミスが増えます。
150くらいが出るようになったら動画を撮ってエントリーしようと思います。
薙刀式の恩恵に授かる人が増えるよう、地道な普及活動をしていきます。
ありがとうございます。
ごぶさたです。
「腱鞘炎が治った!」は是非宣伝ポイントとして詳しく知りたいところですね。
どこかにまとめて書いてもらうとリンクします。
僕も普段英語書いてないので、英語入るとキツいですね。
なるほどqwerty英語もやべえな、とちょっとわかりかけた感じですw
"動画じゃ撮れないけど配列アピールしたい"
k-codeの人だ。キー部京都にいらっしゃることはメンバー表見て知ってたんですが、先約のため京都にいけなかったんですよねー…
スマホで適当に撮った奴でよいので是非参加を。
https://x.com/mobitant/status/1846038283773792753
https://x.com/mobitant/status/1846121227548606683
あたりも参考になるかもです。