最近めったに起こらないかなあ、などと思っていたら、
ATCのタイムアタックで頻繁に出るようになった。
そして前記事の新下駄のアイコンでも間違っているという始末。
すいません直しておきました。
この混線、なんで起きるんだろ。
指の神経は3系統あって、
1 親指
2 人差し指、中指、薬指
3 薬指、小指
と、薬指で重複しているらしい。
だから、中指を動かそうと思って薬指を動かしてしまい、
薬指を動かそうとして混乱して中指を動かしてしまうみたいだ。
小指は独立しているから間違って動かすことはほとんどない。
経験的にも、小指と薬指を混同したことはないし。
神経的にも人差し指はとくに発達しているから、
人差し指と他の指を間違うこともないよなあ。
最近タイムアタックをしていると、
緊張というか切羽詰まった場面がよくあるので、
そういう時に左右盲もよくでる。
人差し指はでないだろうと思っていたら、RUを混同することもあった。
幸い薙刀式は左右親指は同じ機能なので、
混同してもそのまま進められるのはありがたいが。
人間の反射みたいな部分だから、
これって鍛えられるのかねえ。
極限ぎりだと同じことが起こるから、
鍛えて極限のレベルを引き上げるしかないんじゃないかなあ。
ゆっくり打てば混線はしないから、
新下駄を打つときはゆっくり打つといいかも知れない。
高速配列なので、ゆっくり打っても実用レベルだと思う。
競技タイピングで速度上限を上げる訓練をすると、
ゆっくり打つのにも余裕が出るような気がするので、
競技も悪くはないかなーなどとは思う。
ただ、「普通の人の指の間隔」を僕は大事にしたいんだよね。
指のエリートになってしまったら、
「配列が速いんじゃなくて、お前が速いだけ」になるのは避けたいのよね。
なるべく普通の指の能力をもったおっさんでいたい。
でも配列変更に手を出す人は、
ある程度qwert×ロウスタッガードが打てる人だったりして、
本来のターゲット、キーボードが苦手な普通の人が、
リーチしてこなくて困るよね。
このへんは新配列全体が抱える矛盾のような感じだなあと思う。
じゃあ、そこそこデフォルト配列が打てる人用の、
高速配列をつくればいいのかなあ。
月のコンセプトでつくればいいのかしら。
それが月林檎なのかしらね。
それを僕は作れない。
普通の指の、不器用なおっさんの指なので。
(他人より多少右手は器用だと思うが)
だから、いまだに中指と薬指は混同するのだな。
2024年10月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック