2024年12月14日

【薙刀式】10年の鍛錬を数ヶ月で追いつく

Twitterから。
> 10年ほどQWERTYで暮らしてきたが、薙刀式でQWERYに追いついた

この方のツイートを遡ったが、
いつから練習を始めたのか定かではないよう。
なので仮に数ヶ月と仮定する。

貼られたATCのスコアが75なので、
薙刀式を始めてそれくらいに至るには、
かかって半年と思うので、
数ヶ月と見積もった。


単純にかかった年月で比較できない
(人は上達するから)が、
qwertyの熟練は、
数ヶ月では無理だと思う。

薙刀式しか触った事ない人が、
仮にqwertyにコンバートすることを想像すると、
数ヶ月でマスターできるかなー。

めちゃくちゃに飛び回る指で、
左小指に負荷を抱えて、
人差し指伸ばしも頻繁に使い、
あまつさえ「ー」に小指を伸ばす必要があり、
同指段越えを使い、
指の運動の割には完成速度が遅い、
この無茶苦茶な配列を、
数ヶ月でATC 75に仕上げるのは難しいんじゃないか。

半年あればできるかな。
とにかくそれくらいにはqwertyには練度が必要だ。


qwertyは、ぱっと見出来そうな気がする。
どんな配列も、
構造が見えてなければランダム図に見えるから、
その中では文字が少ないから簡単に見えるわけ。
カナ50よりもアルファベット26だから、
マシに見えてしまう。

だから、何も知らない素人の多い時代に、
文句を言わせずに普及したんじゃないか?

しかしブラインドタッチを学ぶにあたって、
難易度が異常に高いことに、
まだ気づかれてさえいないのではないか?

薙刀式のような合理的運指をマスターしてしまったら、
qwertyのような不合理運指は耐えられない。
バカじゃないの、なんのためにこんな無駄やってんの、
と憤ることだろう。

ブラインドタッチが難しいのではない。
qwertyのブラインドタッチが難しいんだよ。
(ついでにJISカナのブラインドタッチはもっと難しい)

なので、
薙刀式の方が、
qwertyのブラインドタッチよりも、
早く習得できるのは間違いない。

順番があるから単純比較はできないが、
10年使って練ってきたqwertyの速度を、
高々数ヶ月で並べるというのは、
薙刀式の合理性を十分に示したと思う。



ATC 75はビジネスタイピング一級相当だから、
まあ普通に困らない速度。
10年とはいわないが、
年単位でそこまでかかるものと、
月単位でそこへ行けるものとがある。

というわけで薙刀式はいいぞ。
posted by おおおかとしひこ at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック