2025年01月07日

【薙刀式】アルファベットが頭をよぎるかどうか

ほえー、そんなことあるのか。
ラクダエンさん
> ローマ字入力だとアルファベットが脳裏をよぎるからですよ。ニャウ配列ではアを打つときアとしか思ってないし、キはカ・イとしか思ってない。それは全然ちゃう

そこは分離するんだ…!

俺はqwertyローマ字でもカタナ式でも、
KIって思ったことなくて「き」って思ってたなー。
(その代わり脳内発声による指差し確認が必要で、
2ストロークが面倒だったけど)


人の脳内のデフォルトは、
話を聞いてみないとわからないものだ。

つまり、
どこまでいってもアルファベット表記配列だと、
便宜上ローマ字による行段系とはいえ、
日本語を書くのにアルファベットイメージを経由しないと書けない、
というわけか。

そこにカナ表記行段系を使うと、
少なくともカナになると。

ふむ。
脳内発声はどうなんだろ。
まだ「き」ではなく「か・い」なのだろうが、
そのうち単音になるのかな。

(追記:
> 「か・い」ではあるけど、「か」の音と「い」の音、ではないなー。へんとつくりみたいなパーツってよりは属性、かな。「男性・二十代」「エルーン・風属性」「カ行・イ段」みたいな。
何か別の音がしているらしい)



あー、
たまに「qwertyローマ字を変えたらショートカットが」
っていう人は、アルファベットがどっか行っちゃう、
って思うのかなー。

僕はカナの偏と作りみたいな、
アルファベットでないなにかに認識してたわ。

だからアルファベット表記であろうが、
カナ表記であろうが、
数字表記であろうが、
忍び文字表記であろうが
(木火土金水を偏に、色青黄赤白黒紫を作りにした、
行段系表記です。伊賀流で使われた暗号)、
その表記そのものに僕は影響されてなかったことに、
改めて気づいた。

それが思考に影響するのだとしたら、そりゃたいへんだな。

でもそれも慣れで消せる?
なにせそこそこの速度でqwerty使ってたはずだし。
qwertyローマ字使ってても、
一生アルファベット感覚が消えないのかしら。


そういえば親指シフトの人たちで、
カナ入力に慣れると、
ローマ字に戻した時に「脳内ローマ字変換が必要になる」
なんて話をする人がいて、
そんなわけないやろ、もののたとえやろ、
と僕は思ってたが、
ほんとうに、「き=K+I」と頭の中で変換してる人が、
いるかもしれないのか…


昔めんめんつさんが、
「キーボードが順番に光って、それを近くの指で取りに行く」
という感覚の話をしてて、
僕とは全く異なるキーボードのあり方だなー、
と思ったことがある。

僕の場合は、決まった指から決まった文字が出ていく感覚。
ところてんのように10本指にわかれて順番に次々出ていく感じ。
なので経路が決まってるため、運指最適化がまったくできない。

人の感覚というのは全然分からんもんだ。



脳内発声があるとき、
KIという発音と、「き」という発音は異なるのかしら。

僕の中では脳内発声がないため、
文字の元素はカナが単位で、
それ以上に分解したものは存在しない方が心地よい。

で、音もないのに50を使い分けることは難しいので、
僕の中では色で分類している。
前も書いたけど、僕は文字に色が見える共感覚がある。
これは文字が音を伴わないため、
色で区別するように発達した感覚であろう。
ア段は赤っぽく、イ段は黄色っぽいから、
音声の影響を受けてはいることはわかる。(例外も多い)

ちなみに僕の中にはたとえば「かきくけこ」が、
カ行として同じ仲間という認識がないのよね。
知識として知ってるけれど、音がないのでたしかめようがない。
(もちろん出すことはできるけど、ワンテンポ遅れる。
つまり音よりも色の方が速い。
思考速度を速くするコツに音にとらわれないこと、
なんて巷の話を聞いて、音なんてないやん、
と思った記憶がある)


たとえば「かきくけこ たちつてと」の10カナを、
二つのグループにわけてといわれても、
カ行とタ行と音でわからないので、
別のグループ分けをする可能性がある。

大人の知識として知ってるから分けるだけで。
(たとえば、きちたけか/とつてこく、とわけるだろう。
左は重そうなグループ、右は軽そうなグループ。
根拠はなく感覚。共感覚的なものだ。
色で分けたいところだが、
きち黄色 た赤 つ白青 てオレンジ くこ黒 と青 け暗緑
とバラバラなので意味がなかった)


なので、
カナが単位でこれ以上分けられないものなので、
行段系などは、偏と作りみたいな、
色を持たないなにかでしかないんだよなー。


何を言ってるかわからなくなってきたが、
人の脳内というのは、
かように像が異なるのだと考えられる。

うで体/あし体のような双極的なものでもなく、
もっと複雑なタイプ分けがありそうだと予測するが、さて。
posted by おおおかとしひこ at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック