2025年01月11日

【薙刀式】同指連続はすべて悪運指か

同指連続は悪運指の代表とされる。

速い打鍵というのはn本の指(片手でも両手でも)を使い、
ズラシながら一気にn打をするものであるから、
それができない同指連続運指は、
悪運指である、
という理屈は納得できる。

でも実地調査は、例外を見出すのよね。


900連接調査の右手2連を見てみる。
FE7D7E68-E954-4DF5-B096-A28FEA0FA114.jpeg


このうち人差し指同指二連接は、
薬指始動、小指始動のアルペジオ、
とくに人差し指の絡まないものより速い。

HJ、NM、MJなんかは結構速い。

中指縦連なんて悪運指の代表だけど、
IKとか結構速い。

薬指縦連も、薬指始動小指始動アルペジオの遅いやつに比べれば、
速いんよね。


これを利用しない手はないと思う。

薙刀式を作った時はここまで詳細な調査をしていなかったので、
薙刀式ですべてを利用しているわけではない。
しかし薙刀式は比較的人差し指同指二連は、
結構使う配列で、
それは僕の経験的な直感を使っている感じだ。

本来悪運指であるはずのKIを「いる」に当てているが、
「いる」は使いやすいとなぜか思ってしまうし。


ただ、これは利き手である右手のみの傾向で、
左手はメタメタだ。
左アルペジオは一部をのぞき、
積極活用するべきではない勢いなので、
同指連続は悪運指である、というのは真理である。
ていうか、実地の左手を見れば、
同指連続が特に悪運指なのではなく、
同指連続も薬指小指使用も悪運指だ。
72100E4D-56D8-4F3A-8D86-E1566DC4BB45.jpeg



つまり、利き手の同指連続は、
人差し指二連、中指縦連と薬指縦連の一部は、
準アルペジオくらい速いといっても過言ではない。

このへんを意図的に積極利用してるカナ配列は、
たぶんないだろう。
「同指連続は悪である」などのように、
高速打鍵理論では言われてきたからだ。


だけど実際には、
同指同鍵連続のほうが脳死で楽なことあるよね?
BS連打とかさ。
この感覚をうまく配列に入れ込めば、
超高速ではないが、
気楽に打てるものになるはずなんだよね。

薙刀式の人差し指連続の多さ、
中指薬指縦連の利用は、
そういう無意識で利用していると考えられる。


もちろん、
超高速で競技を目指す配列ならば、
「同指連続は悪である」でいいと思う。
だけどATC 200〜250以上が実戦に必要とは僕には思えないんよね。
だからそれ以下で楽を追求したほうが、
実戦で役に立つものになるんじゃないかとすら考える。

スポーツカーはサーキットでしかフルスペックが出せない、
みたいなことだ。

現実の文章はサーキットではない。
そんなに整えられたコースを走ることは、
文章を書くことじゃないよね。

文章を書くってことは、悪路に道を作る行為なんだから。


そういう時に、「パッと使える」みたいなことは、
とても重要だと思う。
ちなみにこの文章はフリックで布団の中で書いている。
起き上がってPC開いて自作キーボード結線して…
をやるよりスマホの方がパッと使えるからだ。

もちろんスマホよりも手書きメモのほうがパッと使えるのだけど、
まあそれをブログにはパッとできないので、
スマホが今の所もっともパッと使えるものだ。

ちなみに僕はフリックを人差し指一本で使うので、
同指連続でしか打ってない。笑
それでATC110出てるから、
まあそれでええやん、という感じだな。
(一応証拠ATCテストプレイ: https://m.youtube.com/watch?v=GFBpnT2Oulc



つまり、超高速打鍵用の理論と、
日常使い用の理論があるのでは、
ということかもしれない。

同時打鍵は超高速打鍵(秒10打程度以上)では足枷になるが、
そんな超高速で人は文章を書かない。
だから文章を書くときには、
同時打鍵は有効だ。

ビジネスタイピング一級がATC 70なので、
ATC 70〜200あたりに有効なのは、
右手の、
人差し指二連を使え、中指薬指縦連も利用せよ、
同時打鍵も使え、
という、「旧来の高速タイピング理論の常識と反すること」
だと思われる。

タイパーたちの超高速打鍵理論は、
音速超えジェットの理論みたいな、
現実を遥かに(数倍)超えた領域の理論で、
それと文章を書くことはリンクしていない。
F1の技術が市販車に全部還元されないのと同じで、
利用できる理論はあくまで一部だと思う。

その境目がATC 200〜250というのが、
今回数値化されておもしろいんだよなあ。


ATC100前後の人たちは、悪路を進むべし。
サーキットを走らなくて良いのだ。

自由文で2000字(変換後)/10分で書ける人が現れたら、
この議論をひっくり返してもいいが、
今の所現れていないね。
posted by おおおかとしひこ at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック