ピアノやったことない人間なので比較するのも無理なんだけど、
新配列の実用速度が秒2カナなんだから、
ピアノの方が難しくない?って思っている。
ピアノの鍵の数は88。
薙刀式の31、新下駄の37より遥かに多い。
だが新配列は完全ブラインドタッチで、
ピアノは見ても良い。
使用頻度はどうだろう。
ピアノは7オクターブあるそうだが、
メインに使うのは真ん中の3で、残り2+2は頻度が低いだろう。
配列は繰り返しの構造をしている。
新配列は頻度高めのは単打に、
低いものはシフト側にいる。
配置は不規則だが、頻度の高いものほど強い指に置いてある合理性がある。
指の流れが言葉の流れになるようにしてある配列も多い。
カナの数は新配列だと137(薙刀式の場合)。
ピアノの88より多いかと思いきや、
ピアノには和音があるので、
ピアノの方が桁違いに多いと思う。
(全部打てなくてもいいかもだけど)
ただ漢字変換まで含めると、
常用漢字2000+ひらがなカタカナ100で、
さてどっちが多いんやろね。
また、
ピアノは基本的にすでにある楽譜を弾けばいいが、
新配列は基本アドリブで文を書く。
ピアノに比べて練習の成果は出にくいだろう。
総合的に見て、僕はピアノの方が遥かに難しそう、
と思う。
一番大きな要素は速度かな。
どちらもフレーズ単位に無意識に指が動くのが必要、
というのは同じかもしれないが。
ピアノ弾けるよ、はやっぱすごーいってなるもんなあ。
新配列で文章書けるよ、はそこまですごくない。
ほえー、とはなるかもだけど、
qwertyローマ字より楽なんだから簡単だ、と主張したいね。
むしろqwertyローマ字でブラインドタッチできる人の方が、
手指が器用ですげえってなるわ。
Alternative Typing Contestを見た人のツイート。
> 自分もスコアを計ったら80前後しか出ず、いかにこの大会がハイレベルか分かりました。新配列覚えたくなるけどたぶん割に合わない。
割に合うと思うよ。ピアノやるより簡単だし。
ピアノのリターンほどない(女子にウットリされるとか)けど、
文章が楽に書けることは、
基本的人権のひとつだと思うけどね。
むしろ、qwertyローマ字で80止まりに頭打ちされてることが、
基本的人権を奪われてると思うべき。
2025年02月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック