2025年03月02日

【薙刀式】新配列は3ヶ月あれば慣れる説

大体1ヶ月が実戦投入の目安と言われている。

大西配列を3ヶ月経過したRatataさん。
> ここ1週間くらいで大西配列への慣れがかなり高まって快適になった。3ヶ月目。


なんだかんだ3ヶ月もあれば、
いろんな場面に遭遇して、
大体の運指を経験したことになるのだろう。
(実戦の中で100回くらいその運指を打てば、
大体マスターする説)

1〜2ヶ月でイマイチ結果が出ない人も、
まあ3ヶ月やってみてはどうかな。


新配列って結局使えるの?ってのが、
身近にいないから実例を見ることができないのが、
とてももどかしいのだけど、
まあこれだけ使ってOKという人が増えてくると、
3ヶ月あればなんとかなるよ的な、
TIPSが積もっていくに違いない。

あとは動画ね。
だらだら10分くらい適当な話をする、
ラジオみたいな感覚で、
普段の打鍵を見せてほしい。

そしたら、こんな感じで行けるのかー、
というのが想像しやすくなる。
ゴールイメージも湧きやすい。

実はそれがめちゃくちゃ速い必要はなくて、
手の動きは大したことないのに、
普通に文章が進んでいく様がいいと思う。
あー、こんな感じが普通のゴールなんだー、
と基準にできるからだ。
すごい人のすごいパフォーマンスだと、
「ここまで行かないと出来たことにならない」と、
プレッシャーだけがかかるからね。

大西配列の動画は、
KIHのやつがわかりやすくて、
大西さん本人は遅かった時のやつと恥ずかしいだろうけど、
こんなもんでいいんですよ、
という意味ではみんなが安心して目指せるレベルだと思う。

そういう意味では今の僕の薙刀式は、
達人クラスになりかかってるから、
模範演技としては突き放しちゃうかもしれない?
こういう時は黒帯初段クラスに、
現実的な模範演技をしてもらうと、
みんな安心するんじゃなかろうか。


700〜1000字(変換後)/10分あたりが、
ふつうに文章を書く時の基準じゃないかな。
それに支障ない感じになってて、
qwertyより楽なら、
もうそれはゴールだと思う。


○○配列始めました!はよく見るんだけど、
700字(変換後)/10分に到達して、
ゴールしました、はほぼみない。
そういうのをみんな動画にしたら、
これから始める人もイメージしやすくなるのにね。


ということで例の動画から3ヶ月以上たつが、
みなさんどんな感じなんだろう。
マスターした人は黙ってるから、
ブーム来てることが分かりにくいのよね。
posted by おおおかとしひこ at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック