Twitterから。
> 大西配列キーボードのタイプ速度と、何より精度がまだまだ上がってこない。特に薬指を使うタイピングをよくミスる。指が動かねぇ!
> なんで今までのキーボードで高速高精度タイプ出来てたんだろうと日々思う
大西配列の左薬指は、
L I X
右薬指は、
Y S J
ちなみにqwertyだとそれぞれ、
W S X
O L .
qwertyからの移行を考えると、
左薬指中段が大幅増加、上段がほぼ0に。
右薬指上段が減少、中段が大幅増加、下段減少、
という感じ。
つまり、
両薬指の中段が、大幅増加した感覚になっているのだと考えられる。
これはqwertyに慣れきった人ほど辛いのかもしれない。
そんなにキーボードが得意じゃなければ、
押しやすい中段を一番使ってるから楽だなー、
くらいにしか思わないけれど、
qwertyに慣れてる人ほど、
「薬指中段なんて鍛えられてないよう」
って悲鳴をあげそうだ。
でも、この苦しみが、
qwertyの理不尽な苦しみ(偏り)だったのだ、
と思って、
慣れていくしかないと思われる。
> なんで今までのキーボードで高速高精度タイプ出来てたんだろう
いやー実際には出来てなかった所もあるはず。
合わない、組み合わせ、水の泡などの、
awaとか、
だろ。外。そこ。
などのO.は遅かったはず。
「高速高精度だと錯覚させるなにか」が、
qwertyにあるのだとしたら、
ここは結構面白い研究かもね。
「なぜqwertyは理不尽非合理にも関わらず、
結構高速高精度だと思い込んでしまうのか」
は、新しい問いかもしれない。
というわけで、
薬指中段を、今までの上段だと思うと、
いいかもしれないです。
2025年03月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック