親指はほかの4指と独立している、だから同時押しが得意な指なのだ、
というのは親指シフトの前提だ。
僕もそう思ってたから、センターシフトを使ってきた。
直観ともあってたし。
しかし改めて調べると、俺の左親指、独立分離してなかったわ。
(調べ方)
5指を伸ばす。親指の先端関節を抑えて、
親指だけを握ったり開いたりする。
親指だけが動けば独立。他の指も動くと従属。
(結果)
右は独立。
左は、ほかの4指もぴくぴく動いた。
とくに人差し指、小指が一番動く。
えー、そんな程度かー。俺の指ポンコツだなあ。
最近左親指を酷使しているせいか、
ずっと痛くなってきてて、
親指が痛いはずなのに、その他の指もいてえなあ、
と思って、まさか従属しているのでは、
と思ったらそうだったという落ち。
親指を動かすのに他の指の筋肉や神経を使っているんですよ。
そりゃ左手が疲れて当たり前だよなあ。
ピアノもPCキーボードも、
10指が独立しているのが前提になっている気がする。
従属した指で使える方法論、という方向性あるのかしら。
薙刀式の編集モードでのDFを押しながらなどの、
2本指を一本のように使うやり方や、
横方向のアルペジオもそうなのかもね。
2025年03月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック